2012-01-01から1年間の記事一覧

築地

昨日は朝10時に日比谷線の築地駅で待合せをして、築地の市場 の中にある寿司屋で昼ごはんを食べた。 築地市場の中に入るのは初めてだったが、かなり広く、人出も多かった。 寿司屋などの飲食店は、市場の中の一部にある。カウンターだけの12席 といった…

2012年

昨日は仕事納めであった。 2012年の1年を仕事の面で振り返ると、よく頑張ったと思う。 1月から3月は2011年のメンバーで、異動する人から 引き継げるだけ、仕事の内容を引き継いだ。 作業量も結構あったので、残業をしない範囲で 比較的密度が濃い…

箱根駅伝の出場校

1早稲田大学 2中央大学 3青山学院大学 4明治大学 5法政大学 6国学院大学 7日本大学 8東洋大学(柏原が在籍していた) 9駒沢大学 10大東文化大学 11帝京大学 12神奈川大学 13山梨学院大学 14東京農業大学 15城西大学 16上武大学

仕事

1年目 経理・庶務・土地評価 5 2年目 宅地販売契約事務 2 3〜5年目 直接施行再開発事業 5 6〜7年目 組合施行(参加組合員)再開発事業 4 8年目 経理 3 9・10年目 建築条例・都市計画 5 11年目 産業振興 2 12〜13年目 税務 4 議論す…

箱根駅伝

生島淳著「人を育てる箱根駅伝の名言」(ベースボール・マガジン社)(2012年) 生島淳著「箱根駅伝新ブランド校の時代」(幻冬舎新書)(2012年) 「箱根駅伝2013」(別冊宝島) 「箱根駅伝歴史シリーズ第2巻 伝説の継承者たち」(ベースボー…

杉山亭

昨日は朝9時30分に美容院に行った。 カットとシャンプーで2100円。 カットしてくれる人は3人いるが、一番上手い人にあたって良かった。 だいたい3週間に1回のペースで行っている。 短髪のほうが、手入れが楽でいい。 頭皮に油が溜まりやすいので、…

柔道

柔道を習い始めたのは幼稚園の年少の時からだ。 幼稚園の2年間・小学校1年から6年の5月頃まで 合計7年間道場に通った。 月曜から金曜まで毎日1時間、週5回通った。 同学年で一番早くから道場に通い始めたこと、 背が高かったことから、区大会や都大会…

受験勉強

中学入試・高校入試・大学入試・転部試験・公務員試験・ 中学・高校・大学でのテスト勉強・ 宅建・簿記・TOEICなどの資格試験などは、 試験合格のための傾向と対策がある。 数学などは思考や先天的なひらめきなども必要なのかもしれないが、 基本的には暗記…

選挙結果

衆議院議員選挙の結果が出た。 自民党の圧勝だった。 民主党は嫌だという消去法の結果だと思う。 自民党・公明党・共産党の3つ以外は党の存続 が危ぶまれると思う。少なくとも、形は変わる。 東京都知事には猪瀬直樹が当選した。 これも順当な結果で良かっ…

年賀状

昨日は田園調布のうなぎ平八でランチを食べた。 2500円で大盛り150円。肝串は300円。 焼くのに30分ぐらいかかるが、美味しい。 帰宅して、年賀状の印刷をした。 1年に1回で、仕事で利用する以外はパソコンをあまり 使用しないので、作成するの…

ホープ軒

昨日は明治記念館のあたりを散歩した。 結婚式でよく使われるところで、中の飲食店は 和食・洋食・中華料理ともに価格は高かった。 雰囲気は良かった。 その後、明治公園を通り、ホープ軒で大盛りチャーシューメンを食べた。 麺が柔らかかった。 都立青山高…

東京都市計画物語

越澤明著「東京都市計画物語」(ちくま学芸文庫) 田村明著「まちづくりの実践」(岩波新書) 田村明著「まちづくりと景観」(岩波新書) 高田延彦著「覚悟の言葉」(ワニブックスプラス新書) 金益見著「贈りもの」(講談社) 「ニューズウィーク2012年…

地域批評

地域批評シリーズを読んでいる。 はじめは東京23区の足立区・葛飾区から始まった。 最近は日本全国に広がり、札幌市・大阪市・福岡市 なども対象になっている。 日本地理に関心があれば、読んでいて面白いと思う。 世界各国の国紹介の本があればいいなと思…

地域批評シリーズ

これでいいのか札幌市(すでに滅んでいるパラダイス札幌) 八王子市&多摩ニュータウン 川崎市(市内各地では東西冷戦激化中) 名古屋市(ナゴヤがニッポンを救えるか) 大阪市(キタとミナミの社会格差 タブーに迫る) 福岡市(コンパクトはいいけど実はパ…

サラリーマン

大学生の時に会社組織で働くということが どのようなことかまったくみえていなかった。 自身の志向性として、専門家としてやっていく ことがあるので、なんらかの分野のスペシャリスト になるしかなかったなという気がしている。 組織の仕事をしていると、型…

古布回収

今日は奥沢地区の古布回収に行ってきた。 去年のこの時期に引き続き2回目の参加だ。 町会の人と触れ合うのは楽しい。 12月に朝8時30分から12時30分外にいるのは寒い。 机の上に乗って、トラックに投げ込む人、 机の上の人に渡す人、 車で古布をも…

さすらいアフロ田中8巻

のりつけ雅春著「さすらいアフロ田中8巻」(小学館) 浅野いにお著「おやすみプンプン11巻」(小学館) 井上雄彦著「リアル12巻」(集英社) 荻上チキ著「僕らはいつまでダメ出す社会を続けるのか」(幻冬舎新書) 中村トオル著「井上雄彦 人生を変える…

ミスターチルドレン

ミスターチルドレンのニューアルバム 「ブラッド オレンジ」を購入した。

作業

仕事がルーティンワークで、新しい知識が必要とされない ので、刺激がない。作業だから。 意識して、知的刺激を外部から受けるようにしたい。

鎌倉山

土曜日は二子玉川でローストビーフの鎌倉山に行った。 11時から12時30分。ランチAコース3650円はお得である。 ローストビーフはパサパサした味のところが多いが、 鎌倉山はジューシーで、美味しい。 瀬田温泉山河の湯に行った。 温泉の泉質は身体…

バレーボール

バレーボール部に入ったのは、中学1年の秋だった。 中学生の時、初めは水泳部に入部したのだが、 練習が厳しいので、辞めてしまった。 温水プールが完備しており、練習日も多く、タイム、 特に平泳ぎの記録は伸びていたが、辞めた。 その時に、スポーツを限…

科目別

中学入試時 得意科目 社会・国語 苦手科目 算数・理科 高校入試時 得意科目 社会・英語・国語 普通 理科 苦手科目 数学 大学入試時 得意科目 地理・英語・現代文・漢文 苦手科目 数学・古文・世界史 大学時代 得意科目 経営学・教養問題 苦手科目 法律・経済…

リアル

井上雄彦著「リアル12巻」が発売され、購入した。 リアルは1年に1回、毎年11月に発売される。 陸上競技短距離選手だった戸川、バスケットボール部キャプテン だった高橋の気持ちはわかる気がする。 1勤務地や労働時間はある程度選べるが、仕事内容は…

一橋大学

高校別合格者数 1都立西高校31名 2桐朋高校22名 3浅野高校21名 4聖光学院19名 5都立国立高校18名 6海城・渋谷教育学園幕張15名 8東京学芸大学附属・県立浦和高校・都立八王子東高校14名 11早稲田高校・県立船橋高校13名 13芝高校…

一本グランプリ

一本グランプリを観た。 昼間に予選をやっていて、もう中学生。が本選出場を決めた。 1バカリズム 2千原ジュニア 3秋山竜次 4又吉直樹 5徳井義実 6設楽統 7堀内健 8後藤輝基 9もう中学生。 10カンニング竹山 の10人だった。ロバートの秋山は天…

ゼミナール

商学部の計量経済学のゼミナールで2年間活動した。 活動内容は大きくわけて2つ。一つは実証分析。 回帰分析や重回帰分析など、統計学の手法を用いて、 経済の事象を分析する。 もう一つはニューズウィーク小論文。 ゼミでの活動を通じて、論理的に考えると…

受験

中学入試と高校入試は問題が似ている。 中学入試の算数は小学生には難しい問題が作れる。 高校入試の数学は中学生にとってはそんなに難しい問題 が作れない。高校入試の英語は簡単。 国語・社会・理科は問題がそんなには変わらない。 高校入試の難しさは、問…

バガボンド34巻

井上雄彦著「バガボンド34巻」(講談社) 小山宙哉著「宇宙兄弟19巻」(講談社) ツジトモ著「ジャイアントキリング25巻」(講談社) 好きなマンガ3冊が同時に発売していた。 ジャイアントキリングは、サポーターの羽田の思い に共感できた。スピリチ…

古市憲寿

古市憲寿著「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社) 笠原禎一著「英語高速メソッド10分間英会話トレーニング」(新星出版社)

林試の森

昨日は自由が丘のブラームスでハンバーグとエビフライの セットを食べた。美味しかったが、ハンバーグもエビフライも小さかった。 今度はジャンボエビフライか牛タンシチューかビーフシチューを 食べたい。大丸ピーコックのユニクロで裏ボアパーカーを購入し…