2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

会社図鑑2011

オバタカズユキ・石原壮一郎著「会社図鑑2011天の巻・地の巻」 (ダイヤモンド社) ラリー遠田著「THE 芸人学」(東京書籍) 会社図鑑は毎年、天の巻・地の巻が出版されている。 初めて出版されたのは、10年以上前になる。 毎年、多少の改訂がなされている。…

高校の科目

得意科目 英語・現代文・漢文・地理・日本史・倫理・体育・音楽 苦手科目 数学・古文・世界史・物理・化学・地学・生物・美術・技術 英語(UPS)・数学(SEG) 筑駒高校・東京学芸大学付属高校・筑波大学付属高校・ 開成高校・武蔵高校・慶應義塾高校・早大…

得意科目

中学受験(TAP) 得意科目 国語・社会 苦手科目 算数・理科高校受験(SAPIX) 得意科目 英語・国語・社会 苦手科目 数学・理科大学受験(駿台予備校) 得意科目 英語・国語・地理 苦手科目 数学・世界史大学の講義 得意科目 英語・ドイツ語・法律・政治学・…

熱海

12月19日・20日・21日の2泊3日で熱海を旅行した。 初日は寝不足だったため、宿に直行した。 2日目は、全国高校駅伝の女子と男子を観て、 M-1グランプリの予選と決勝を観た。 また、マネー資本主義も観た。 3日目は、熱海の観光地巡回する周遊バスに乗った。 …

白石一文

白石一文著「ほかならぬ人へ」(祥伝社) 堀江貴文著「人生論」(KKロングセラーズ) 宮台真司・福山哲郎著「民主主義が一度もなかった国・日本」(幻冬舎新書) 浅野いにお著「おやすみプンプン6巻」(小学館) のりつけ雅春著「上京アフロ田中9巻」(小…

クォンタム・ファミリーズ

東浩紀著「クォンタム・ファミリーズ」(新潮社) 「地域批評シリーズ渋谷区」(マイクロマガジン社) 「地域批評シリーズ新宿区」(マイクロマガジン社) 「地域批評シリーズ豊島区」(マイクロマガジン社) 「本人12巻」(太田出版) 成毛眞著「大人げない…

M-1グランプリ2009

M-1グランプリ2009を観た。 予選9組のネタを観た時の自分のランキング。 1笑い飯(92) 2パンクブーブー(90) 3ノンスタイル(88) 4ナイツ(87) 5ハライチ(86) 6東京ダイナマイト(84) 7南海キャンディーズ(82) 8モンスターエンジン(81) …

三菱地所

三菱地所2人 三井不動産2人 野村不動産1人 東京建物1人 三菱総研1人 港区役所1人 板橋区役所1人 練馬区役所1人 東京都庁1人

思想地図

東浩紀の著作。 「思想地図1巻〜4巻」 「存在論的・郵便的」 「郵便的不安たち」 「不可視なものの世界」 「自由を考える」 「東京から考える」 「動物化するポストモダン」 「講談社ボックスシリーズ」 「波状言論S」 他多数。いずれも刺激的な論考になっ…

職業

東浩紀のように、現代思想・哲学の分野で博士号を取得しており、 大学で講義ができ、批評家として一般の書籍も出版できるという のが、大学の文系学部卒の人としては理想的であると思う。 理系は専門性が高いので、会社員になっても自身の出身学科 の専門性…

堀江貴文

堀江貴文著「新・資本論−僕はお金の正体がわかった」(宝島社) 堀江貴文著「ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 なんかヘンだよね・・・」(集英社) 堀江貴文著「夢をかなえる打ち出の小槌」(青志社) 堀江貴文著「判決前夜」(バジリコ株式…

勉強

中学入試の算数と理科。 高校入試の数学と理科。 大学入試の数学と古文と世界史。 大学の授業では、経済理論と計量経済学。 公務員試験では、数的処理と判断推理と資料解釈と法律科目。 社会人になってからは、パソコンのスキルと簿記の知識。

論理

数学や算数の思考力やひらめきを要求される問題。 現代文の読解など、分析が必要なもの。 経済理論のように、グラフを使って考えるもの。 将棋や囲碁のように、数手先を考えるもの。 公務員試験の数的処理や判断推理の問題。 ディベート。学術論文。レポート…

ロジカルシンキング研修

今日はロジカルシンキング研修を受講した。 ロジックツリー、ゼロベースシンキングなど、 考え方を学べたのはよかった。 講師から、バーバラ・ミント著「考える技術・書く技術」(ダイヤモンド社) を薦められたので、購入した。論理学や数学の帰納法や演繹…

漫才

1おぎやはぎ 2スピードワゴン 3フットボールアワー 4ますだおかだ 5笑い飯 6チュートリアル 7ブラックマヨネーズ 8アンタッチャブル 9ポイズンガールバンド の9組が今までのM-1グランプリ 決勝戦進出コンビの中で面白かった。

M-1グランプリ2009

M-1グランプリ2009の決勝進出コンビが決定した。 1笑い飯(吉本) 2南海キャンディーズ 3ナイツ(マセキ芸能社) 4東京ダイナマイト 5ハリセンボン 6パンクブーブー 7モンスターエンジン 8ハライチ(ワタナベエンターテイメント) 敗者復活ではポイ…

ふかわりょう

ふかわりょう著「休んだ日に席替え?!」 ふかわりょう著「ひとんちで充電すんなよ!!」 ふかわりょう著「小野妹子は男?!」 ふかわりょう著「ムーンライト・セレナーデ」 ふかわりょう著「カフェオレ・スマイル」 ふかわりょう著「DSJ〜消える街〜」 ふか…

不毛地帯

山崎豊子著「不毛地帯1巻〜5巻」(新潮文庫) を購入。武蔵小山のスーツセレクトで945円 のネクタイを3本購入。 11時に洗足の欧風カレー屋のボンディ− で海老カレーの大盛を食べる。 12時から福岡国際マラソンを観る。 日本人選手は外国人選手にまったく歯…

ライセンス

井上慶著「ライセンスの9年本」(吉本ブックス) を読んだ。ロッキングオンジャパンの20000字 インタビューのような、ロングインタビューが 9年分載っている。M-1グランプリや東京進出に ついて語られていて、面白い。 「世田谷区」(マイクロマガジン社)…

お笑い本

「漫革」(KKベストセラーズ) 「芸人バイブル」(宙出版) 「若手芸人THE ROOM」(日之出出版) 「ルミネtheよしもとスペシャルガイドブック」(双葉社) 「お笑いタイフーン」(エンターブレイン) 「お笑いワイルドパーティー」(洋泉社MOOK) 「シブスタ…

ロザン

ロザンの宇治原史規が主人公の小説を読んだ。 「京大芸人」と「京大少年」。 著者は相方の菅。 子供の頃から論理的で、知的好奇心が旺盛だった ことがわかる。大人になってからの勉強法で役立ちそう なのは、声に出して、他人に対して説明することで、 自分…

不毛地帯

フジテレビのドラマ「不毛地帯」を観ている。 「白い巨塔」「ハゲタカ」「官僚たちの夏」 など、仕事がテーマのドラマは見ごたえがある。

京大少年

菅広文著「京大少年」(講談社) 千原ジュニア著「西日のあたる教室で」(双葉社) 堀江貴文著「希望論」(サンガ) 恵比寿の本屋で購入。