2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

おぎやはぎ

おぎやはぎを初めて観たのは 第2回M1グランプリでの 結婚詐欺師のネタだった と思う。そのゆったりしたテンポ で、ツッコミというより訂正 という感じ、ボケがいかにもボケた という感じがなく自然であること、 などがとても面白かった。 結果4位で決勝戦…

検索ちゃん

今日の21時から22時まではバラエティ− 番組が3つ重なってました。 日本テレビがダウンタウンデラックス フジテレビがとんねるずのみなさんのおかげでした テレビ朝日が爆笑問題の検索ちゃん でした。 今の大物お笑い芸人3組の冠番組でした。 検索ちゃんは…

リンカーン

昨日、リンカーンを観ました。 若手お笑い芸人がたくさん出演 していますが、中でも目立っている のは、おぎやはぎ・品川庄司・ フットボールアワー・の3組でしょう。 矢作のネタを作る才能と、 品川のフリートークの才能と、 岩尾の漫才の面白さと顔がブサ…

中川家

第1回M-1グランプリの優勝者 は中川家であるが、 あまり漫才を観たことがない。 中川家で印象が強いのは 礼二のモノマネである。 優勝後は関西の番組では 出演が多いのか知らないが、 ロバートホールとリチャードホール の2番組くらいしか、東京では 観て…

ますだおかだ

ますだおかだを初めて観たのは GAHAHAキング決定戦だった。 当時、爆笑問題とフォークダンスDE成子坂 が10週勝ち抜いてキングになっており、 そのあとにますだおかだが8週ぐらい勝ち抜いて いたと思う。その後、この番組に出ていた 若手のほとん…

千原ジュニア

最近面白いお笑い番組といえば、 ケータイ大喜利、 人志松本のすべらない話、 虎ノ門のしりとり竜王戦、 の3つである。 上記の番組すべてに出演している のが千原ジュニア、 ケータイ大喜利としりとり竜王戦 に出演しているのが板尾創路 である。 すべらな…

東浩紀

東浩紀さんがグロコムの副所長・ 研究職を辞職するそうです。 人文科学系の研究者としては、 人文科学系大学院の修士号・博士号 を取得して、大学の助手・講師・ 助教授・教授になるというのが ベストなのだろうが、少子化や 国立大学の独立行政法人化 によ…

ブラジル戦

スターテイングメンバーの フォワードが巻と玉田だった。 これまでの2戦とはまったく 違う試合になるかと思われた。 が、レギュラーメンバー 5人を決勝トーナメントの ために温存しているブラジル に歯がたたなかった。 前半、サントスの好アシスト を受け…

さまぁ〜ず

芸人の中には、ネタが面白い芸人と 番組の司会や他の芸人との絡み が面白い芸人の2つがあると思う。 さまぁ〜ずはネタが面白い芸人で ある。漫才ではなく、ほとんど がコントであるが、バカルディー 時代からのライブでのネタの面白さ は、他の同世代の芸人…

ダウンタウン

ダウンタウンをはじめて観たのは、 ウッチャンナンチャンや野沢直子 と一緒に出ていた夢で逢えたら だったと思う。いろんなコント の中で、松本人志や内村光良は 面白いなと感じた。また、同時期 ガキの使いやあらへんでの深夜 放送を観た。そこでは毎回ダウ…

爆笑問題

爆笑問題をはじめて観たのは 泉麻人が司会の深夜番組だった。 そこで、東京の不動産屋と 進路指導室の2本のコント を観た。その後、 ウッチャンナンチャン らと笑いの殿堂に出演して いるのを観たり、鶴太郎の プッツン5や高田純次と 山瀬まみが司会の ラ…

クロアチア戦

日本対クロアチア戦を観戦した。 中田の2本のミドルシュートや 中村のフリーキック、 柳沢のシュートなど何本か惜しい のがあったが、全般的にはクロアチア の方が優勢だったと思う。 試合後に中田は勝てる試合だった と言っていたが。 川口はPKを止めたり…

エレキコミック

ボキャブラ天国が終わって、 爆笑オンエアバトルくらいしか 若手芸人が出演できるテレビ番組 がなかった頃、面白かったコンビ といえば、ますだおかだ、ラーメンズ、 品川庄司、エレキコミック あたりではないか。 品川庄司はリンカーンをはじめ たくさんの…

アンガールズ

アンガールズをはじめて観た のは爆笑問題の爆テンの中の 変な芸人集めますというコーナー だった。ショートコントを何本か やり、つまらないとネタの放送 を途中でやめさせられるという なかで、全ネタをやりとおしたり していた。その後、笑いの金メダル …

笑いの金メダル

笑いの金メダルを日曜日 に移ってから、あまり観なくなってしまった。 もともとは1回につき全6組のコンビ がネタをやり、その中から優勝を決める という完全なネタ番組だった。 その頃は毎週楽しみにしていたのだが、 いつのまにかネタをやる時間が少なく …

平成教育予備校

平成教育予備校をよく観る。 平成教育委員会の時は中学入試 からの出題が多く、算数や理科 などいろいろと考える問題が 多くて面白かった。 最近は漢字検定試験からの出題 の割合が増えてしまい、 あまり楽しくない。 常用漢字はほとんどわかるし、 1級レベ…

はねるのトびら

今日、はねるのトびらを観ました。 水曜8時からの1時間になっても コントの総量はかわらないのが 残念です。最近のコントで好き なのは秋山森乃進と ニートVS母親です。 秋山と塚地のオタクコント は本当に楽しいなと思う。 秋山の面白さは分析不可能だ。 …

オーストラリア

昨日はサッカーの日本対オーストラリア 戦を観ました。中村の1点目はラッキー でしたが、全般的に押されていたような 気がします。1点取って守りに入って しまったような感じでした。 後半もほとんどボールをキープされて、 カウンターで何度か得点のチャ…

しゃべり場

真剣10代しゃべり場という NHKの番組がかつてあった。 討論や議論の番組は好きなので、 この番組もたまに観ていた。 メンバーもかわって、全部 で15期ぐらいあったのかな? 1期で寺澤という進学校に通う 生徒の意見が抜群に冴えていた。 彼は今、何をやっ…

爆笑オンエアバトル

最近、爆笑オンエアバトルに出演 する芸人のレベルが落ちている と思う。あまり笑えない。 番組開始当初、ラーメンズや ますだおかだ、アンジャッシュ、 テツアンドトモ(最近みかけない) などが出ていた頃の方が面白かった。 特に熱唱編と爆笑編にわかれて…

エンタの神様

最近のエンタの神様はあまり 面白い芸人が出ていないと思う。 ピン芸人の出演が多いのも、 漫才が好きな僕としては あまり好きではない。 セリフをテロップで出すのも やめてほしい。 ドランクドラゴンやインパルス が出ていた頃が一番面白かった。 最近はア…

昭和

長渕剛のアルバム昭和を i-podで聴いた。 とても良かった。 オフコース・小田和正・ 吉田拓郎・佐野元春・浜田省吾 などはリアルタイムで聴いた のではなく、ドラマの主題歌 になっている曲をきっかけに して、ベストアルバムを買って 聴いた。 最近の音楽だ…

オリエンタルラジオ

オリエンタルラジオのネタ本を読みました。 若手芸人の本としては、ラーメンズの本2冊 いつもここからの本4冊、鉄拳の本2冊、 まちゃまちゃの本1冊、長井秀和の本2冊、 ハローケースケの本1冊、ダイノジ大谷伸彦の本1冊、 スピードワゴンの本2冊、フ…

放送室

松本人志と放送作家の高須光聖 の放送室その3を読みました。 松本の本は遺書・松本・愛 やシネマ坊主、松本紳助、 好きか嫌いかなど、 ほとんど読んでいます。 基本的に松本の考え方が好きですね。 ただ、島田紳助と絡んでいるときは、 基本的に聞き役にま…

大喜利

大喜利番組は ダウンタウンのひとりごっつや 24時間大喜利、 松本人志、板尾創路、木村祐一、 今田耕司、東野幸治、山崎邦正 でやっていたTBS深夜の番組 (ダウンタウン汁?) などがある。 笑点でも毎週やっているが、 視聴者参加型の大喜利番組がある。…

漫才

第2回M-1グランプリは全体的に面白かった。 これまで全5回あるが、第2回が一番面白かった のではないかと感じる。 なかでも良かったネタは おぎやはぎ 結婚詐欺師 フットボールアワー ファミレス、結婚式の司会 スピードワゴン 戦隊ヒーロー の3組のネタ…

爆笑問題

爆笑問題の風説のルールと 爆笑問題の日本原論5 偽装狂時代 の2冊を読みました。 爆笑問題の本についてはほとんど すべて読んでいるのですが、 一番初めに出たのが日本原論 だったと思います。 当時は現在のような若手お笑いブーム の前でしたので、芸人が…

笑い

エンタの神様、M−1グランプリ、 はねるのとびら、笑いの金メダル、爆笑オンエアバトル など、若手お笑い芸人が出演している番組が 幾つかある。ダウンタウンのごっつええかんじ や夢で逢えたら、 とんねるずのみなさんのおかげです などのコント番組が好き…

波状言論のCD−ROM版

東浩紀さん発行のメールマガジン 波状言論のCD−ROM版 を読みました。4月の中旬に購入したのですが、 とにかく分量が多く、中身は濃かったです。全部プリントアウトしましたが、 紙ファイル6冊分ぐらいになりました。社会学者3名(宮台真司さん、北田…

高橋ヒロシ作品

最近、高橋ヒロシさんの作品 KI-KU,CROWS(全巻),WORST(1巻から14巻) を読みました。きっかけは、ジャリズムの渡辺鐘さんと ドランクドラゴンの鈴木拓さん の愛読書だとある雑誌に書いてあったからです。ヤンキー漫画なのですが、 登場人物のキャラク…