2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大井町線

二子玉川駅 1ローストビーフの鎌倉山 2たん熊北店 3うなぎ屋和田中 4平田牧場 等々力駅 1うなぎ 自由が丘駅 1梅華菜館 2パスタ壁の穴 3ブラームス 4韓国料理のチェゴヤ 5うなぎ八沢川 緑ヶ丘駅 1コルニーチェ(イタリア料理屋) 恵比寿駅 1叙々苑 2お好み焼…

食事処

田園調布駅 1うなぎの平八 2フランス料理のフジサキ 3フランス料理のセラヴィ 奥沢駅 1入船寿司 洗足駅 1寿司の小野寺 2おり長 3ペコ(イタリア料理) 4ノンズカフェ 西小山駅 1杉山亭(洋食) 2ひのき寿司 3さぼてん 武蔵小山駅 1丸一(和食) 2サルバトー…

太田光

爆笑問題の太田光についての記憶を羅列してみる。 デビューと同時に、深夜の泉麻人が深夜に司会をやっていた番組で、 東京の不動産屋と進路指導室というコントを観た。 これは長いコントであり、ウッチャンナンチャンがやっていた ショートコントとは違うも…

松本人志

松本人志を初めて見たのは、中学1年生の時だったと思う。 ダウンタウンが東京に進出して、ガキの使いやあらへんで を深夜放送しているのを観てからだった。 その時、ダウンタウンは漫才というかフリートークをしていた。 当時はウッチャンナンチャンのショ…

千原ジュニア

千原ジュニア著「うたがいの神様」(幻冬舎) 伊藤隆行著「伊藤Pのモヤモヤ仕事術」(集英社新書) 小山宙哉著「宇宙兄弟15巻」(講談社) 宮台真司著「宮台教授の就活原論」(太田出版) 堀江貴文著「0311再起動」(徳間書店) 千原ジュニアはお笑い芸人…

キングオブコント2011

23日金曜日、キングオブコント2011が開催された。 今年で4回目。第1回チャンピオンはバッファロー吾郎、 第2回チャンピオンは東京03、第3回チャンピオンはキングオブコメディだ。 第1回はバナナマンやロバートが優勝してもおかしくなかったと思…

入船寿司

今日は昼に奥沢の入船寿司に行った。 青森の大間のマグロを食べた。 店主のおまかせにぎりは10500円であり、それと、 大トロ、あぶりトロ、かわぎしの3つを追加した。 マグロは大トロ、中トロ、赤身、トロたくあん、 などすべて美味しかった。 店主も…

東京に台風直撃

昨日は東京に台風が直撃した。 17時15分に会社が終業し、あとは帰宅するだけだったが、 世田谷線、田園都市線、山手線、目黒線がすべて運行見合わせ だったため、交通手段がなかった。 会社で18時ごろまで待ち、あとはお好み焼のごっでい で食べた。モ…

パソコンの設定

フェイスブック、ミクシイ、はてなダイアリー、 ツイッター、ニコニコ動画、ユーチューブ、 グーグルメール、ヤフーメールの設定をお気に入りに追加した。 アイチューンズをインストールした。 音楽はCDをインストールしないといけない。 SKYPEのダウンロー…

碑文谷八幡宮

昨日は地域のお祭りだった。 おみこしとだしが各町会ごとに出ていた。 碑文谷八幡宮には出店・屋台があった。 ソースせんべいや、あんず飴は200円、五平餅300円、 フランクフルト200円、焼きそばやお好み焼きは500円 だった。町会に対して、自治…

ソニーのバイオ

昨日は自由が丘のヤマダ電機で、デスクトップパソコンを購入した。 海外メーカーと日本メーカーのものがあるが、 電気製品は日本製のものが良いだろうと判断した。 ソニー、NEC、東芝、富士通などが候補になったが、 SONYのVAIOが一番デザイン的に良かったの…

卒業生の集い

先日、前職を退職した人の集まりに行ってきた。 転職先は、三菱地所、三井不動産、森ビル、東京建物などの不動産会社、 三菱総研、東急電鉄、オリックス債権回収、日本土地建物 三菱東京UFJ銀行などいろいろである。 情報交換は非常に役立った。 また、転職…

デスクトップパソコン

携帯電話をスマートフォンにすれば、ノートパソコンを 持ち運ぶ必要性はなくなる。 自宅で使うのならば、ノートパソコンにする必要はない。 デルのパソコンを10年ほど使っているので、買い替えたい。 容量が大きいパソコンがいい。 今のパソコンの難点は、…

当面の作業

1デスクトップパソコンの購入 2パスポートの取得 3カイロプラクティックに通院 4ヨガ教室に行き、呼吸法などをマスター 5スポーツクラブへの入会 6ジョギングを習慣にする 7英語(TOEIC)、会計(簿記2級)、宅地建物取引主任者の資格取得 8IT化を…

コミュニケーション能力向上

今日はコミュニケーション能力向上研修を受講した。 傾聴力や表現力などが重要だと知った。 ロジカルシンキング研修、ロジカルプレゼンテーション研修、 コミュニケーション能力向上研修、NPO研修など があるが、演習重視でアウトプットが重視されているため…

小学校時代の友人

今日は会社帰りに小学校時代の友人と三軒茶屋で会った。 フェイスブックで知り合って、久しぶりに会おうという ことになった。 中学卒業以来だから、20年ぶりぐらいである。 懐かしかった。 中学受験の塾のTAPに一緒に通っていた仲間だ。 いろいろな生き方…

田園調布

昨日は田園調布のうなぎの平八で昼食をとった。 朝11時30分開店だが、予約客が多いので、 予約したほうがよい。 2200円で大盛は150円増しだった。 美味しかった。肝串はいつも品切れになるので、 めったに食べられない。 帰りは田園調布の駅ビル…

熱海3日目

3日目はまず、錦ヶ浦で下車して、崖から海岸の景色を観た。 ここは、35分も使うところではなかった。 熱海ハーブ&ローズガーデンに次に行った。 広大な敷地でバラと盆栽があった。 よい空間だった。 熱海市役所前で下車し、昼ごはんを食べた。 澤田記念…

熱海2日目

熱海2日目。 熱海市を周回するゆうゆうバスを使用して観光した。 熱海城にまず行った。 6階からの景色は良かった。晴れていたので、遠くまで見渡せた。 米粒に文字を書く職人がいて、米粒をお守りとして購入。 地下1階は浮世絵の美術展になっていた。 熱…

熱海旅行

9月5日(月)〜9月7日(水)まで2泊3日で 熱海に行った。 品川駅から特急で1時間10分ほどだった。 10時7分品川発で11時20分熱海着だった。 初日はまず、わんたんやに行った。 11時30分開店のところ、11時40分に到着したら、 すでに…

要約

○課題が山積する区政 1節電などの環境問題 2雇用問題 3子育て支援の問題 4各種事業の見直し問題 ○組織の業務執行の円滑化 1組織として仕事すべき。個人で仕事すべきでない。 2企画立案部門と事業部門の分離による弊害 3得意の領域ではない職場に配属…

最終案

1 課題が山積する区政 区政において、原発事故の影響による節電などの環境問題、若年者や障害者 などの雇用の問題、待機児童の減少に向けた子育て支援の問題、不況の影響による 歳入減での各種事業の見直しなど、様々な課題がある。主任主事はこれらの課題 …

転職先

三菱地所6人、三井不動産1人、森ビル2人、野村不動産1人、東京建物3人、 オリックス債権回収、NHK、板橋区役所、足立区役所、 港区役所、練馬区役所、東京都庁、弁護士、 三菱総合研究所、三菱東京UFJ銀行、日立製作所、 日本不動産研究所、、ミサワホ…

試験の注意

論文と勤務評定。 所属課長の評価。 課員が多いときは、係長の評価が課長に上がる。 論文は主任主事の立場を考慮する。 係長や管理職の立場ではない。 評論的なものいいは避ける。 1課題が山積する区政 2組織の業務執行の円滑化 3中堅職員として実践する…