2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

朝まで生テレビ

朝まで生テレビを観た。 テーマは若者論。東浩紀、荻上チキ、古市憲寿、 などが出演。チームラボの猪子寿之もいた。 東浩紀と荻上チキの意見が明瞭でわかりやすかった。

東京マラソン

今日は東京マラソンの開催日だった。 今年は選手として申込みをしたけれど、 抽選で外れてしまった。 レースを9時から観戦した。 藤原新が2時間7分台で2位に入った。 いい記録だと思う。 フリーでマラソン競技に専念できるトレーニング環境が良かったの…

青山高校

昨日は青山高校の同窓会があった。 会社の。第二学区で、新宿区・渋谷区・世田谷区・目黒区 出身の中学校でないと入学できないから、ある程度 入学者は似てくる。内申書の点数が良くないと入学できないし。 神宮外苑の銀杏並木の通りの前の「セラン」でやっ…

瀧本哲史

瀧本哲史の本を2冊読んだ。 1冊は決断思考の本で、要するにディベートのやり方についての本だ。 これについては、そんなに新しい視点で書かれているようには思えなかった。 「僕は君たちに武器を配りたい」の方は大学生、や 20代の若手の社会人が読んで…

熱川旅行

2月18、19、20日と2泊3日で熱川旅行に行った。 初日は昼に熱海で途中下車し、ワンタン屋に行った。 チャーシューとワンタンが美味しい店だ。 店は狭く、開店の11時30分に着いたが行列ができていた。 立花旅館の近くだ。 その後、熱海の梅園に行…

アフロ田中

さすらいアフロ田中6巻を購入。 気楽に読めて面白い。 東京R不動産の「僕らの働きかた」を読んだ。 賃貸住宅の成約という仕事は内容的には面白いのかもしれない。 再開発事業や区画整理事業は面的な開発で、 街が変わっていく面白さがある。 既存の団地の建…

東京R不動産

東京R不動産著「ぼくたちの働き方」を読む。 自由で、成果主義で、フェアな人事評価制度で、 新しい働き方だなと感じた。 ちきりんや勝間和代など、外資系コンサルティングファーム のロジカルシンキングの手法を学びたい。

南国酒家

昨日は原宿の南国酒家に行った。 12時から14時までいた。 フカヒレのスープ、エビとカニのクリーム煮、 四種野菜の中国式グラタン、中国式しるそば(塩味)、 五目焼きそばなどを食べた。美味しかった。小学生の頃 から通い慣れた店である。その後、表参…

鉄道

日能研渋谷校 西小山〜目黒(目蒲線)目黒〜渋谷(山手線) 浜田山プール 西小山〜目黒〜渋谷〜浜田山(井の頭線) TAP東京校 西小山〜田園調布〜中目黒〜八丁堀(日比谷線) 攻玉社 西小山〜不動前(目蒲線) UPS 西小山〜目黒〜新宿〜大久保(総武線) SAP…

ロジカルシンキング

ロジカルシンキング、ディベートに興味をもっている。 言葉を使って、抽象度の高い議論を聞くのが好きし、 得意である。学術論文のように、隙のない理論展開 の文章を書きたい。 今日は11時30分に神宮外苑の銀杏並木の通り にあるイタリア料理屋の「セラ…

情報社会論

濱野智史の情報社会論に興味をもっている。 慶應義塾大学環境情報学部はIT教育に力を入れている。 理工学部の情報工学科とは違うシステムで運営されているようだ。 東浩紀の情報社会の本(ISEDの本)倫理編と設計編の2冊 を興味をもって読んだ。 鈴木謙介の…

あべちゃん

今日は会社帰りに麻布十番にある焼き鳥屋の「あべちゃん」 に行ってきた。明日有給休暇を取得した。 土曜日・日曜日を入れると3連休であり、4日仕事をした 後だったので、疲れがたまっていた。

東京の高校

1開成学園 2麻布高校 3駒場東邦 4武蔵高校 5巣鴨高校 6海城高校 7桐朋高校 8暁星高校 9芝高校 10城北高校 11攻玉社高校国立高校 1筑駒 2学芸大学附属高校 3筑波大学附属高校都立高校 1日比谷高校 2戸山高校 3青山高校 4西高校

神奈川県の高校

神奈川県の高校 私立 1栄光学園 2聖光学院 3浅野 4桐蔭学園 5桐光学園 公立 1湘南高校 2横浜翠嵐高校 3平塚江南高校 4川和高校 5希望ヶ丘高校 6横浜緑ヶ丘高校 7光陵高校

隈研吾

隈研吾・養老孟司著「日本人はどう住まうべきか?」(日経BP社) 「建築図鑑2012」(日経BP社) 「建築学生の就活完全マニュアル」(エクスナレッジ) 昨日は11時に目黒の回転寿司屋「活」に行った。 前浜ウニ、大トロ、エンガワ、ネギトロなどを食べ…

希望論

宇野常寛・濱野智史著「希望論」(NHKブックス) を購入。1978年生まれと1980年生まれ。 若い世代の評論家ということで、共感が持てる。 東浩紀や宮台真司の影響下にあるのは、 この世代の共通する特徴でしょう。 1990年代後半に大学生だった世…