2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

浅野高校

浅野高校の東大合格者数の推移。 2009年25人(23位) 2008年29人(20位) 2007年42人(11位) 2006年14人(55位) 2005年25人(27位) 2004年22人(33位) 2003年26人(25位) 2002年24人(26位) 2001年20人(35位) 2000年28人(25位) 1999年25人(33位)…

麻布高校

麻布高校の東大合格者数の推移。 中学から300名入学。高校からの入学はなし。 2009年76人(4位) 2008年76人(3位) 2007年97人(3位) 2006年89人(2位) 2005年87人(4位) 2004年69人(6位) 2003年111人(3位) 2002年94人(2位) 2001年87人(4位) 200…

栄光学園

栄光学園の東大合格者数の推移。 中学からの入学のみ。1学年180人。 2009年59人(7位) 2008年43人(9位) 2007年44人(10位) 2006年70人(6位) 2005年56人(9位) 2004年49人(8位) 2003年77人(5位) 2002年48人(12位) 2001年48人(11位) 2000年34…

東京教育大学付属高校

東京教育大学付属高校の合格者数の推移。 1950年22人(10位) 1951年41人(9位) 1952年38人(8位) 1953年45人(7位) 1954年32人(9位) 1955年47人(7位) 1956年41人(9位) 1957年48人(7位) 1958年52人(7位) 1959年53人(6位) 1960年57人(6位) 1…

筑波大学付属高校

筑波大学付属高校の東大合格者数の推移。 中学から160人・高校から80人の合計240人。 共学で女子の東大合格者は、学芸大学付属高校 についで多いのではないか。 高校入試はかなり難易度が高い。 2009年43人(11位) 2008年25人(28位) 2007年40人(13位) 2…

東大理3

東大理3の合格者数。1962年から2009年までの合計数。 1961年までは理科3類はなかった。 定員は90名で、理科と英語は8割程度みんな得点する。 1位灘高校588人 2位ラ・サール高校292人 3位開成高校273人 4位筑駒高校228人 5位麻布高校143人 6位東京学芸大学…

灘高校

灘高校の東大合格者数の推移。中学から170人、高校から50人入学 の1学年220人。東大・京大か国立の医学部にほとんどが進学する。 2009年102人(3位) 2008年114人(2位) 2007年100人(2位) 2006年80人(4位) 2005年101人(3位) 2004年89人(3位) 2003…

ラ・サール

鹿児島ラ・サール高校の東大合格者数の推移。 中学から150名・高校から100名入学し、 1学年250名。 2009年53人(8位) 2008年39人(12位) 2007年48人(8位) 2006年50人(9位) 2005年50人(10位) 2004年42人(11位) 2003年52人(8位) 2002年78人(6位…

桐蔭学園

桐蔭学園高校の東大合格者数の推移。 2009年12人(65位) 2008年14人(51位) 2007年28人(20位) 2006年23人(30位) 2005年42人(12位) 2004年42人(11位) 2003年47人(12位) 2002年49人(11位) 2001年48人(11位) 2000年58人(8位) 1999年53人(11…

小飼弾

小飼弾著「空気を読むな、本を読め。」(アスペクト) 堀江貴文著「夢をかなえる打ち出の小槌」(青志社) 宇野常寛・更科修一郎著「批評のジェノサイズ」(サイゾー) 森稔著「ヒルズ挑戦する都市」(朝日新書) 中野雅至著「公務員大崩落」(朝日新書) 小…

巣鴨高校

巣鴨高校の東大合格者数の推移。 2009年22人(28位) 2008年22人(31位) 2007年26人(24位) 2006年29人(19位) 2005年40人(14位) 2004年48人(9位) 2003年40人(15位) 2002年63人(8位) 2001年58人(10位) 2000年46人(11位) 1999年45人(16位) 1…

新宿高校

都立新宿高校の東大合格者数の推移。 1950年37人(4位) 1951年53人(4位) 1952年60人(2位) 1953年69人(2位) 1954年57人(3位) 1955年63人(2位) 1956年46人(6位) 1957年94人(2位) 1958年76人(2位) 1959年83人(3位) 1960年91人(4位) 1961年…

聖光学院

神奈川聖光学院の東大合格者数の推移。 2009年49人(9位) 2008年44人(7位) 2007年48人(8位) 2006年44人(12位) 2005年49人(11位) 2004年32人(17位) 2003年37人(17位) 2002年43人(14位) 2001年48人(11位) 2000年31人(21位) 1999年40人(17…

駒場東邦

駒場東邦高校の東大合格者数の推移。 2009年39人(13位) 2008年38人(13位) 2007年42人(11位) 2006年46人(10位) 2005年64人(6位) 2004年57人(7位) 2003年51人(9位) 2002年62人(9位) 2001年68人(7位) 2000年39人(14位) 1999年52人(12位) …

私立武蔵

私立武蔵高校の東大合格者数の推移。 中学から140人、高校から40人の1学年180人。 70人以上合格者を出していたこともあるが、 近年は実績が落ちてきている。 2009年20人(34位) 2008年18人(42位) 2007年26人(24位) 2006年30人(18位) 2005年34人(17位…

東京学芸大学付属高校

東京学芸大学付属高校の東大合格者数の推移。 1959年10人(39位) 1960年6人(72位) 1961年15人(27位) 1962年17人(29位) 1963年20人(26位) 1964年14人(40位) 1965年34人(20位) 1966年23人(25位) 1967年29人(22位) 1968年32人(20位) 1970年3…

都立青山高校

都立青山高校の東京大学合格者数の推移。 1950年17人(15位) 1951年20人(16位) 1952年11人(36位) 1953年11人(30位) 1955年7人(58位) 1956年6人(60位) 1961年5人(85位) 1962年9人(58位) 1963年7人(69位) 1965年5人(100位) 1970年14人(43…

筑駒

筑波大付属駒場高校の東大合格者数の推移。 1979年102人(3位) 1980年107人(3位) 1981年110人(3位) 1982年93人(6位) 1983年102人(4位) 1984年89人(6位) 1985年72人(7位) 1986年98人(4位) 1987年81人(5位) 1988年73人(7位) 1989年75人(6…

教駒

東京教育大学付属駒場高校の東京大学合格者数の推移。 1957年11人(31位) 1958年8人(46位) 1959年10人(39位) 1960年22人(16位) 1961年23人(16位) 1962年30人(15位) 1963年49人(8位) 1964年52人(10位) 1965年66人(7位) 1966年82人(7位) 1…

本人

「本人11号」(太田出版)を読んだ。 特集は、明石家さんま・三宅恵介・有吉弘行・堀江貴文。 「本人9号」は西村博之の特集だった。 明石家さんまのインタビューを読んで、 やはり「8時だよ全員集合」や「俺たちひょうきん族」 はあまり面白いと感じていな…

ヒメアノール

古谷実著「ヒメアノール4巻」(講談社) 古谷実著「ヒミズ全4巻」(講談社) 古谷実著「わにとかげぎす全4巻」(講談社) 古谷実著「シガテラ全6巻」(講談社) 古谷実著「グリーンヒル全3巻」(講談社) 古谷実著「僕といっしょ全4巻」(講談社) 古…

竹森俊平

竹森俊平著「経済危機は9つの顔を持つ」(日経BP社) 「都市・建築・不動産企画開発マニュアル2007〜08」(エクスナレッジムック) 1999年に発刊されたのとはだいぶ内容が変わっている。 ここ10年で不動産の証券化や緑化・再開発の動向などが 大きく変わっ…

古谷実

古谷実著「ヒメアノール4巻」(講談社) 小山宙哉著「宇宙兄弟7巻」(講談社) 勝間和代著「目立つ力」(小学館) ハチミツ二郎著「モテメタボ」(三才ブックス) 「るるぶ伊豆」(JTBパブリッシング)

徹子の部屋惨敗芸人

アメトーークスペシャルを観た。 1家電芸人 2徹子の部屋惨敗芸人 3中学生の時にイケていなかった芸人 4江頭2時50分 の4つ。 徹子の部屋惨敗芸人が圧倒的に面白かった。 黒柳徹子という人物に興味をもった。

二子玉川

二子玉川高島屋のローストビーフの鎌倉山。 非常に美味しい。ランチのAコース3500円がお薦め。 美登利寿司。美味しい。梅ヶ丘に本店があり、 こちらはチェーン店。渋谷のマークシティー内にもある。 非常に並ぶのが難点。 平田牧場。とんかつが分厚くて美味…

西小山

西小山の飲食店。 杉山亭。洋食でオムライスが有名だが、イマイチ。 肉料理が美味しい。 ひのき寿司。持ち帰りのみ。ネギトロが美味しい。 普通のにぎりもまあまあ。 ちよだ寿司。夜の8時半ごろになると、 3割引きや半額になるので、ねらい目。 じゃんぼ本…

飲食店

洗足駅前のイタリア料理店ペコは平日のランチメニュー の大盛パスタやピザの大クラフトがお得。 シーフードピザと有頭海老のパスタがオススメ。 西小山駅徒歩1分のインドカレー屋アンナプルナ。 ランチのセットメニューで1050円。 タンドリーチキン・チャイ…

東山温泉

東山温泉には、チェックイン直後、夕食後、朝食前 の3回入った。朝8時過ぎにチェックアウト。 市内を周遊する「ハイカラさん」というバスがあって、 飯盛山や鶴ヶ城などにも留まるのだが、まっすぐ会津若松駅 に向かった。磐越西線で郡山まで行き、郡山か…

会津若松

乳頭温泉郷の蟹場温泉を出発。 この温泉は、岩風呂、木風呂、露天風呂の3種類あった。 料理の山菜が使用されていたりと、そこそこ充実していた。 続いて、玉川温泉に行った。ここでは岩盤浴をした。 鹿角から会津若松まで、東北自動車道を一気に南下した。 …

乳頭温泉郷

盛岡を出発。まず、小岩井農場に行く。 牛乳ソフトクリームとチーズケーキを食べる。 抱返渓谷に行く。 続いて、秋田県の角館へ。武家屋敷を見る。 その後、田沢湖の近くにある乳頭温泉郷へ。 チェックイン直後、夕食後、起床後の三回入る。 なかなかいい温…