2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ハマカーン

「東大理3(2013年版)」(データハウス) ハマカーン著「下衆と女子の極み」(ぴあ) 浅野いにお著「おやすみプンプン12巻」(小学館) のりつけ雅春著「さすらいアフロ田中10巻」(小学館) 1中学受験・高校受験・大学受験に向けた受験勉強の量…

ニートの歩き方

pha著「ニートの歩き方」を読んだ。 仕事をしたくない。会社や組織で働くのが嫌だという人のため の本。昔はダメ連というのがあったが、今はインターネットを 使用して、友達をつくり、ゆるくつながっていくという ことらしい。ただ、収入としては、アフェリ…

ボンディー

今日のランチは洗足駅の欧風カレーのボンディーにした。 エビの甘口、大盛りを注文したが、美味しかった。 ジャガイモをバターをつけて食べるのも美味しい。 洗足池に自転車で行った。東京都心は住宅やオフィスだらけ で大きく自然が残されているところは少…

美容院

今日は朝の9時に東京都議会議員選挙の投票をした。 論点がどこにあるのか、違いがわかりにくい。 9時30分に美容院に行った。 カットとシャンプーで2100円だった。 3週間に1回ぐらいのペースで通っている。 洗足の小野寺で寿司を食べた。1,5人前…

コルニーチェ

キリンジのアルバム「Ten」を購入した。 小山宙哉著「宇宙兄弟21巻」(講談社) ハロルド作石著「RIN1巻」(講談社) 宮台真司・神保哲生著「経済政策の射程と限界」(扶桑社) 今日は11時30に緑が丘の「コルニーチェ」で食事をした。 生ハムのサ…

鎌倉山

金曜日の夜は渋谷のパルコのそばにあるアメリカの ハンバーガー屋でチーズバーガーとバナナシエイクを食べた。 普通のハンバーガー屋よりも高級であり、美味しかった。 モスバーガー、フレッシュネスバーガー、マクドナルド、 ケンタッキーフライドチキン、…

林修

昨日は9時からフジテレビで林修の現代文講義を観た。 必要な力は、問題解決と創造力の2つだという話 が印象に残った。 10時からは日本テレビのオシャレイズムに出演していた。 今日も、スマップスマップに出演するらしい。

読書

社会人で会社に実家から通う場合のメリット。 1家賃が安い。 2食費や電気料金などが節約できる。 3仕事に専念できる。 一人暮らしする場合。 1料理・洗濯・掃除などを一人ですることに なり、精神的に自立しやすい。 2家族以外と関わろうとする機会が増…

仕事

社会人14年目となった。 前職で8年、今の職場で6年目を迎えた。 仕事ができるできないについては、実務経験が大きく、 自分がどのような種類の仕事をしたかが、問われる。 その経験に基づいて、体系的に知識を整理するからだ。 仕事に関係した資格を取得…

すいか

木皿泉脚本の連続ドラマ「すいか」を1話から最終回まで観た。 中学受験・高校受験・大学受験の受験勉強のための塾や予備校 に通っていたため、それぞれの時に時間を多く使った。 試験勉強は基本的に暗記の要素がつよく、時間をかけて 準備すればするほど成…