2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

田中裕二

田中裕二著の「ガール」を読んだ。 太田光の本とは思想内容がまったく 違うと感じた。 ダウンタウンの松本人志と浜田雅功 も性格は真逆だと思う。 お笑いコンビは、お互いに似ていない ほうがいいのだろう。

真山仁

真山仁著「虚像の砦」(講談社文庫) 真山仁著「マグマ」(朝日文庫) 「ベイジン」はまだ、文庫になってないからか、 置いてなかった。恵比寿の有隣堂書店で購入。

レッドゾーン

真山仁著「レッドゾーン上・下巻」(講談社) を二子玉川高島屋の中の紀伊国屋書店で 購入。映画「ハゲタカ」の原作。 経済小説として面白いと思う。

北尾吉孝

北尾吉孝著「北尾吉孝の経営道場」 北尾吉孝著「君子を目指せ、小人になるな」 SBIホールディングスのCEOの著作。 講演会でのもらい物。

資本主義

サブプライムローン問題に発する全世界的な金融危機の先 にある制度の構築について考えて生きたい。 新資本主義について。

椎名林檎

椎名林檎の「三文ゴシップ」というニューアルバム を目黒のHMVで購入。3000円だった。

携帯電話

携帯電話の電池を購入しようとしたら、 ポイントが使えて無料だった。 不景気になり、就職や転職が難しい のはつらい。

ブックケース

目黒の無印良品でブックケースを2つ購入。 一箱998円。明日は携帯電話の電池を購入したい。 一年ぐらいしか、寿命がないと思う。

東大理3

「東大理三2009」(データハウス)を読んだ。 今年度ので、24年目。 1986年から2009年まで合計24冊読んだことになる。 物理・化学・英語はほぼ8割の得点をするので、 数学が合否の分かれ目だということがわかった。

野球観戦

昨日、巨人対ロッテ戦を東京ドームで 観戦した。セパ交流戦であった。 結果は5対2で巨人の勝利。 ロッテは先発の渡辺俊介が初回に4失点して、 ペースをつかめなかった。 ドームの観戦はエアコンが効いていて 暑くないし、快適である。

あひるの空24巻

日向武史著「あひるの空24巻」(講談社) 奥浩哉著「GANTZ26巻」(集英社) 古川裕倫著「バカ上司その傾向と対策」(集英社新書) 自由が丘のブックファーストで購入。

新刊

クイックジャパン84号(太田出版) 田中裕二著「爆笑問題のザ・ガール」(宝島社) 坪内祐三・福田和也著「無礼講」(扶桑社) 荻上チキ著「社会的な身体」(講談社現代新書) 渋谷のブックファーストで購入。

オーストラリア戦

サッカーワールドカップ予選、 日本対オーストラリア戦を観た。 中村俊輔・遠藤保仁・長谷部誠・ ディフェンダーの中沢の4人を欠いたので 攻撃は決め手がなかった。 松井大輔のドリブル突破は、他の 日本のミッドフィルダーでは真似できないと思う。 矢野貴…

ブラック会社

「ブラック会社に勤めてるんだが、 もう俺は限界かもしれない」を読んだ。 システムエンジニアは大変な職業だと 思った。

分野

不動産・銀行・資産運用・東京・ IT・2ちゃんねる・サッカー・ 中学受験・高校受験・大学受験・ 公務員試験・司法試験・公認会計士試験・ 税理士試験・不動産鑑定士試験・ 再開発プランナー・田園調布・成城学園・ 港北ニュータウン・多摩ニュータウン・千葉…

梅の花

梅の花蒲田店で食事をした。 豆腐料理の店。 左足の親指の付け根が外反母趾になっている。 今までも出っぱっていたが、 痛みを感じたのは初めて。

千原ジュニア

「千原ジュニアのシャインになる君へ」 を信濃町の博文堂書店で購入。

くるり

くるり「魂のゆくえ」 GReeeeN「塩、コショウ」

健康診断

今日は会社で健康診断があった。 特に問題がなくてなにより。

カタール戦

サッカーワールドカップ予選を観た。 日本対カタール戦。 1対1の同点だった。 内容は良くなかった。 松井大輔のドリブルをもっと観たかった。

キリンジ

キリンジ・くるり・グレイプバイン・ 中村一義・100S・バンプオブチキン・ ミスターチルドレン・スピッツ・ 宇多田ヒカル・倉木麻衣・椎名林檎・

カイロプラクティック

整骨院でカイロプラクティックをやってもらった。 骨がなって、身体が軽くなった。

社会人

社会人になってからは、自分の勤務先 以外の人と、なるべくたくさん話をする ほうがいいと感じる。一つの組織にいると、 その組織の論理を当たり前のものだと みなしやすい。 小畑健・大場つぐみ著「バクマン3」(集英社) 古谷実著「ヒメアノール3」(講…

設計会社

1日建設計 2日本設計 3松田・平田設計

ひろゆき

西村博之著「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」 〜ネットビジネス現実論〜(扶桑社新書) を目黒の有隣堂で購入。