2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

笑う夏休み

関根&優香の笑う夏休みを観ました。 19時からでしたが、はじめの15分 見逃してしまいました。 アンガールズやタカアンドトシの ネタを観れなかったのは残念でした。 今日面白かったのは、おぎやはぎ。 漫才を久しぶりに観ました。 インタビュアーのネタで、…

お笑いワイルドパーティー

お笑いワイルドパーティー (洋泉社ムック)を読んだ。 若手芸人22組が収録されている。 面白いのは、 アンガールズの人生すごろく です。例えば、 「貧乏な家に生まれたことにまだ 気づいていない。+5点」 とか 「お父さんの影響でダジャレ 少年になる。−…

笑ナビ2005

笑ナビ2005 必読!お笑い芸人ナビゲーション という本を読んだ。 89組の「お笑いネタブーム」の 芸人たちの爆笑プロフィール 紹介という内容である。 「漫才ブーム以降の主なお笑い番組の歴史」 及び「若手ネタブームはなぜ起こったのか」 は、よくまとまっ…

高田純次

高田純次著の適当論 (ソフトバンク新書) を読んだ。精神科医の和田秀樹氏 による分析が収録されている。 とんねるずやダウンタウンより年齢が 上で面白い芸能人として思い浮かぶ のは、明石家さんま・高田純次・大竹まこと くらいです。 高田純次を面白い…

島田洋七

島田洋七とがばい芸人たち という本を読んだ。 1 アンタッチャブル 2 麒麟 3 南海キャンディーズ 4 ブラックマヨネーズ 5 レイザーラモン 6 浅草キッド 7 大木こだまひびき の七組。 上から4組はM1グランプリの常連 ですね。レイザーラモン住谷は…

ルーム

よしもと若手芸人ザ・ルーム という本を読んだ。 1 ロバート 2 インパルス 3 フットボールアワー 4 笑い飯 5 チャイルドマシーン(解散) 6 ロザン 7 カラテカ 8 なかやまきんに君 の計8組が収録されている。 笑い飯は、M1グランプリでの 評価がか…

シブスタ

シブスタ若手芸人 「俺たちの放課後」inシブヤ という本を読みました。 ライセンス(月曜) ロバート(火曜) スピードワゴン(水曜) アメリカザリガニ(木曜) おぎやはぎ(金曜) というMC芸人5組。 ロングインタビューと 職歴が書いてある手書きの履…

数学オリンピック

数学オリンピック代表選手を 育てた親たちという本を読んだ。 代表選手は高校数学の範囲を超えて、 大学の範囲の数学の本などを自習して いることがわかった。出場選手は 灘高校や筑駒など超有名進学校であり、 卒業後はほとんどが東大理一から 東大理学部数…

お笑いタイフーン

お笑いタイフーンという本がある。 (エンターブレイン出版) 若手芸人24組のとりおろし インタビューとなっていて、 初版の出版が2002年4月のため、 第1回M-1グランプリについて 語っているコンビが多かった。 収録されている芸人は、 おぎやはぎ・ます…

地味ですが、何か?

おぎやはぎの初の出版物 地味ですが、何か? が明日発売されるようです。 渋谷のブックファーストで 発売記念イベントを明日 やるようです。 ふたりともメガネ (メガネストアーのイメージキャラクター になっている) という以外お笑い芸人としてのキャラ …

もふ

もふ1巻と2巻を読みました。 MOF(財務省)旧大蔵省の話。 サラリーマンの漫画としては 課長島耕作とかサラリーマン金太郎 とかあるが、官僚が主人公の漫画 は初めて読んだ。 取材に基づいて書かれているようで、 現実に近い部分もあるのではないか と…

石田衣良

池袋ウエストゲートパーク の作者石田衣良原作の 漫画電子の星を読みました。 マコトやタカシ(テレビドラマだと 長瀬智也と窪塚洋介)が活躍 して、トラブルを解決するストーリー が面白かったです。 このシリーズは読むと元気が出る というか希望がある話…

携帯電話

携帯電話2年ぶりに機種変更しました。 DOCOMOでP505からF702 に変更しました。 今年の秋には携帯電話の番号が 変わらずに契約の会社を 変更できるということで、 それまで待とうと思っていましたが、 壊れました。 2年使ったのと、貯まっていたポイント で…

女性シンガー

アンジェラ・アキのホームというアルバム を聴きました。アイポッドの中にインポート されている女性シンガーをまとめてみました。 宇多田ヒカル・倉木麻衣・平原綾香・ ラブサイケデリコ・シンガーソンガー・ 元ちとせ・鬼束ちひろ・MISIA・ ベニーK…

アンジェラ・アキ

アンジェラ・アキのアルバムホーム を購入しました。また、 アジアンカンフージェネレーション のアルバムナノムゲンコンピレーション も買いました。 アイポッドナノの4GBホワイトを使用 しているのだが、805曲入っている。 今回のアルバム購入し、ナ…

テレビ番組

最近面白いと感じたテレビ番組は何だろう? ロンドンハーツの格付けしあう若手芸人たち。 はねるのトびら。 内村プロデュース。 リンカーン ぐらいでしょうか。 昔、面白かったのに最近つまらなくなった番組は? エンタの神様 爆笑オンエアバトル めちゃイケ…

格付けしあう若手芸人たち

ロンドンハーツの格付けしあう 若手芸人たちを観ています。 おぎやはぎ・アンガールズ・ インパルス・アンタッチャブル・ 品川庄司の5組。 メンバーが自分が好きな5組 だったので、びっくりしました。

東大教養

昨日、爆笑問題と東大の小林康夫 による教養についての対談を見ました。 昨日の放送は、5月頃に放送されたもの が反響が大きかったので、カットされた 部分も放送し、完全版となっていました。 特に結論のようなものもでないで終わった わけですが、各分野…

尾崎豊

尾崎豊の曲の中でまずはじめに 好きになったのは「卒業」でした。 「♪信じられぬ大人との争いの中で 許しあいいったい何分かりあえただろう 人は誰も縛られたか弱き子羊ならば 先生あなたはか弱き大人の代弁者なのか 俺たちの怒りどこへむかうべきなのか あ…

井上マー

井上マーのネタ本を購入しました。 尾崎豊のことが好きだから、 井上マーのネタも面白いのがいくつ かはある。一番好きなネタは 「酢豚の中のパイナップルが叫んでいる。 ここは俺の居場所じゃない。」です。 今はもう解散してしまいましたが、 バカリズムも…

ナンシー関

コラムニストのナンシー関を 初めて知ったのは、週刊朝日 で松本人志が遺書を連載していた 隣で連載していたからだった。 もともと、テレビを良く観る 方で、番組の構成やタレント のコメントなどに興味があったから、 テレビ番組に関しての批評は とても面…

最高芸人

昨日、リンカーンで最高芸人決定戦を 観ました。三村マサカズがドッキリ を見破ったり、品川祐が相方のことを 考えないで映画出演を即決したり、 小木博明が映画出演のために苦しい 言い訳をしたり、宮迫博之が嫁に 一ヶ月家を空けるのは無理なため、 映画出…

中田引退

中田英寿選手が引退するとのこと。 とても残念に思う。 もともと自分はサッカー観戦を するのは特に好きではなかったが、 ワールドカップサッカーなど、 日本代表戦は観ていた。 中田がスペースの空いている ところに出すキラーパスが好きだった。 中田がヨ…

デスノート

デスノート12巻 GANTZ19巻、 バガボンド23巻、 NHKにようこそ5巻、 を最近買いました。 新刊が出るたびに これらの本を買っていますが、 間が空いてしまって前巻の内容 を忘れてしまっている部分があります。 やはり、漫画は5冊くらいづつ …

クイックジャパン

クイックジャパンという雑誌がある。 お笑い芸人やミュージシャン、漫画家 などにロングインタビューを行ったり しているサブカル雑誌である。古くは エヴァンゲリオンの特集(東浩紀も書いている) や小沢健二・中村一義、サニーデーサービス の曽我部恵一…

広告批評

広告批評という雑誌がある。(マドラ出版) その名のとおり、テレビCMや広告について の雑誌なのだが、時々お笑いを特集することが ある。家に4冊あるのだが、古い順に列挙すると、 1987年3月 とんねるず特集 1998年9月 爆笑問題特集 2001…