2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

レストラン

今週の火曜日は、恵比寿のつばめグリルで和風ハンバーグステーキを 食べた。コーンスープ、パン、大根おろしにつけるハンバーグのいずれも 美味しかった。駅ビルにあって、降りてすぐ着く利便性も良い。 水曜日は原宿の南国酒家で食べた。中華料理はこの店が…

半沢直樹

ドラマ半沢直樹の最終回が今週の日曜日にあった。 最後、半沢直樹の出向で終わりというのが、 すっきりした終わり方ではない。 原作でも出向になっており、続編もドラマ化をする予定 だとしても、あれだけの貢献をしていて、出向が結末だと、 努力が報われた…

キングオブコント2013

昨日はキングオブコント2013を観た。 優勝はかもめんたるで、早稲田大学のお笑いサークル出身 WAGEで小島よしおとともに5人組のグループを作っていた。 去年、かもめんたるは3位だったが、その時の生徒の作文と先生の講評 のやりとりのコントがか…

富田一彦

富田一彦著「富田の英文読解100の原則上・下」(大和書房) 富田一彦著「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー) 西きょうじ著「英文読解入門」(代々木ライブラリー) 西きょうじ著「西きょうじ英文読解講義の実況中継」(語学春秋社) 代…

お墓参り

今日はお墓参りをした 春は3月で秋は9月で、毎年2回白金高輪の立行寺に行っている。 今日は昼間はかなり気温があがり、暑かった。 お寺のそばの中華料理屋で昼食をとった。 会社の付近にも、食事処が増えてほしいと思う。 店は喫煙と禁煙が分かれていなか…

高橋善昭

高橋善昭著1「英文読解講座」(研究社) 高橋善昭著2「英文和訳講座」(研究社) 高橋善昭の講義を受けたのは浪人時代の1年間だった。 御茶ノ水の駿台予備校の3号館で、東大文系スーパーコースに在籍。 英語の授業は1週間に8コマほどあり、そのうちの一…

伊藤和夫

伊藤和夫著1「ビジュアル英文解釈パート1・2」(駿台文庫) 伊藤和夫著2「英文和訳演習基礎編・中級編」(駿台文庫) 伊藤和夫著3「英語構文詳解」(駿台文庫) 伊藤和夫著4「英文解釈教室・改訂版」(研究社) 伊藤和夫著5「英語長文読解教室」(研…

薬袋善郎

薬袋善郎著1「英語ベーシック教本」(研究社) 薬袋善郎著2「英語構文のオリエンテーション」(駿台文庫) 薬袋善郎著3「英語リーディングの秘密」(研究社) 薬袋善郎著4「英語リーディングの真実」(研究社) 薬袋善郎著5「思考力を磨く英文精読講義…

試験翌日

今日は試験翌日で朝一番で再現答案を提出した。 1200字の論文を暗記しなくてはならなかったし、 給料が変わってくるので、気が抜けなかった。 ただし、準備した通りに記述しても合格しているかどうか はわからない。合否の基準が不明確で、頑張りの成果 …

試験日

今日は試験日だった。おととし、去年とともにほぼ同じ問題が 出題され、事前に準備した答案を再現することとなった。 おととし、去年は自分の考えから若干の修正をして答案を作成 したが、今年は自分自身の考えからは、大幅に内容を変更したもの を記述した…

職場

サラリーマンとして仕事をしている場合、不動産収入や株式 などの運用で利益を得る場合を除き、基本的に収入源は 給料である。その金額の上昇のためには昇進するしかない。 また、一般にビジネスマンの転職の年齢の限界は35歳だといわれる。 その時に勤め…

仕事

社会人になって14年目になる。 20代のうちは、ビジネスパーソンとして、スキルアップすること や仕事のやりがいを中心に考えていた。 最近はワークライフバランスを考え、仕事はほどほどに、 プライベートの生活、趣味などを中心に考えて生きていきたい …

試験

試験問題は毎年同じであるため、その対策自体は1年前からできる。 実際には、自己申告書を提出した以降に論文の添削を受ける。 7月の初めから8月いっぱいの2か月程度が準備期間となる。 試験日までは、自分が準備した論文を完全に再現するため、 記憶し…