2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

山田太一

文藝別冊「総特集山田太一」(河出書房新社)を 購入。木皿泉の特集と共に楽しみに読む。

壁の穴

今日は11時に自由が丘のパスタ専門店の壁の穴に行った。 ウニのスパゲッティ・ペスカトーレ・ツナの3種類を食べた。 パスタの茹で具合が丁度よく、大盛りも無料なため、お得だと思う。 今日は自由が丘女神祭りをやっており、出店が多く出ていた。 ユニク…

南国酒家

今日は久しぶりに原宿の南国酒家に行った。 中華料理では原宿の南国酒家が一番美味しいと思う。 コーンスープ、四種野菜の中国式グラタン・蟹とタマゴのクリーム煮込み、 鶏のから揚げ、鶏肉のカシュナッツ炒め、3種海鮮あっさりいため、 蟹とレタス入りチ…

サルバトーレ

今日は休みで、ランチは武蔵小山のイタリアンでサルバトーレに行った。 3種類のピザを食べた。サラダとドリンク飲み放題で1200円は安い。 平日価格だから。武蔵小山商店街をブラブラしたあと、林試の森に行った。 12時から2時頃までは、かなり暑く感…

荒巻の世界史

今日は渋谷の美登利寿司に行った。 11皿食べて、2200円ぐらいだった。 もう食べ放題のお寿司屋に行っても、元は取れないと思った。 帰りに渋谷の紀伊国屋書店に寄った。 「奇跡の音8000ヘルツ英語聴覚セラピー」(きこ書房) 荒巻豊志著「新世界史の見…

田村秀行

東進ハイスクールの現代文講師の林進さんが人気で最近よくテレビで 見かける。自身の大学受験時の現代文の講師で人気があったのは、 代々木ゼミナールの田村秀行講師だ。 小論文の本も出しており、論文作成の際には参考になった。 大学入試のための予備校講…

入船寿司

今日は奥沢の入船寿司に行った。 店主のおまかせ握り10500円とかわぎしを食べた。 まぐろが美味しい店で、かわぎし、大トロのニンニク、あぶりトロ の3つが特に美味しい。今日はかわぎしが一番脂がのっていて 美味しかったので、追加で注文した。 土曜…

フジサキ

昨日の夜は渋谷のぼてじゅうでミックスモダン焼きの大盛りを食べた。 モダン焼きは普段食べることがないので、いつも美味しく食べられる。 渋谷の紀伊国屋書店で本を観た。 世界史や日本史の高校生向けの参考書を読んだ。 今は社会人で、大学時代に経済学や…

お笑い芸人の本

東野幸治とオードリー若林の本を購入した。 お笑い芸人の本の出版は一時期のブーム と比較してだいぶ減った。 気楽に読めるし、面白い。 面白いことに敏感なのだろう。

リスニング

京都大学の英語の入試問題を観た。 和訳2題と英作文1題の計3題でシンプルな問題だ。 英単語のレベルも高くない。 東京大学の英語の問題はリスニング・英作文・大意要約・ 文法・和訳など、多種類にわたる。 TOEIC対策のため、英語のリスニングをして…

うなぎ平八

今日は田園調布のうなぎ平八で食事をした。 昼の11時30分に行ったのだが、いままでの中で一番混んでいた。 昨日まで風邪気味だったが、今日でだいぶ治った。 旅行の疲れがとれたからだと思う。 万城目学のエッセイ集を読んだ。 小説は物語の世界に入り込…

風邪

木曜日の夜は新しい係の発足会があった。 成城学園のイタリアンで食事した。 金曜日の朝、起床したら喉が痛かった。 旅行の疲れが出たのだと思う。 会社帰りに病院に行った。 風邪のウイルスを撃退したい。 今日は自宅で十分に睡眠をとった。 風邪薬の影響も…

加賀温泉

加賀温泉に2泊した。 1泊目はペンションの和室、2泊目はホテルの和室であった。 和室の方が洋室よりも落ちつけて好きだ。 温泉では、朝夕の食事付でのんびり過ごすのがいいと思う。 温泉地の周りには、いい食事処が少ないし、 宿でのんびりすごした方が良…

金沢旅行

5月3日から5月7日まで金沢へ旅行した。 3日の品川駅を7時40分に出る新幹線に乗った。 連休の初日に自由席で座れるか心配だったが、なんとか座れた。 東京駅から品川駅、新横浜駅、小田原駅と通過していくので、 東京駅から乗車する人がほとんど席に…