2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

リーマン恐慌

岩崎日出俊著「リーマン恐慌」(廣済堂出版) を自由が丘のブックファーストで 図書カードで購入。 海砂利水魚単独ライブ「ジャイアント」 (ジェネオンエンタテインメント株式会社) DVDを目黒のHMVで購入。

山田太一

山田太一脚本の「星ひとつの夜」を観た。 デイトレーダーで90億円を運用する 若者の話。

野島伸司

野島伸司脚本の「ラブシャッフル」の第2話 を観た。軽いノリは「愛という名のもとに」 以前の作風を思いおこさせる。 今回は山田太一脚本の「ありふれた奇跡」 も放送されており、大物脚本家の作品がある。 近年は漫画を原作にしたドラマが多いのだが。

ジャイアントキリング9巻

ジャイアントキリング9巻と 日本橋ヨヲコ著の少女ファイト5巻 を図書券と図書カード で購入。

特典映像1

有田哲平監督作品 「特典映像1」を観た。 1ますだおかだの岡田圭右 2アンタッチャブルの山崎弘也 3おぎやはぎの矢作兼 の順で面白かった。 「特典映像3」を先に観たが、 1の方が断然面白かった。

全国都道府県対抗駅伝男子

全国都道府県対抗駅伝男子を観た。 長野の高校生、村澤明伸が圧倒的 に速く、区間新記録を樹立。 他には、箱根駅伝で活躍した 東洋大学の柏原竜二も社会人に混じって、 区間2位を獲得。 長野県の佐久長聖高校は、 上野裕一郎、佐藤悠基と名ランナー を輩出…

海砂利水魚

海砂利水魚の単独ライブのDVD「アントニオ」 を購入・視聴した。「ジャイアント」と 2つあるうちの1つ。 漫才・コントともに面白かった。 1999年作成のビデオをDVD化したもの。 バカルディーと海砂利水魚はともに、 さまぁ〜ずとくりぃむしちゅーに改名し…

ありふれた奇跡

山田太一脚本の「ありふれた奇跡」 を観た。「ふぞろいの林檎たち4」 以来の連続ドラマだ。 楽しみ。

英語

英語の勉強をした。 英単語はすぐに忘れてしまいます。

DVD

DVDプレーヤーを自宅にセットした。 ビデオテープはかさばるので、 もっと早くDVDに替えればよかった。

ランチ

土曜日は洗足のカレーライス店のボンディー 日曜日は自由が丘のスパゲッティー屋の壁の穴 月曜日は恵比寿ガーデンプレイスにある焼肉屋の叙々苑 で食べました。 ランチはディナーと比較して、価格が格安なので お特だと思う。

バクマン。

大場つぐみ・小畑健著「バクマン。1巻」(集英社) 大島司著「アタック9巻」(新潮社) 松井孝嘉「慢性疲労は首で治せる!」(角川書店)

有田哲平

有田哲平監督作品「映像特典」DVD下巻を購入。 出演は大竹一樹・秋山竜次・上田晋也・伊集院光 の4名。 上巻を購入したかったけど、なかったので予約した。 矢作兼・岡田圭右・山崎弘也の3人 が出演。 面白そうなDVDだ。

世田谷

1玉川 2北沢 3砧 4世田谷 5烏山

東京

セオリープロジェクト編「東京土地のグランプリ」(講談社) 長谷川徳之輔著「東京山の手物語」(三省堂) 野村総合研究所編「2015年の建設・不動産業」(東洋経済新報社) 坪内祐三著「東京」(太田出版) 商業施設新聞編集部 「東京・名古屋・大阪 三大都…

箱根駅伝復路

箱根駅伝復路を観た。 優勝争いは東洋大対早稲田大の 2校に絞られていた。 早稲田としては、6・7・8区 で東洋大に差をつけなければ いけなかったが、東洋大に粘られ、 逆転されてしまった。 9区・10区は差が開いていて、 あまり盛り上がらなかった。 ま…

箱根駅伝往路

箱根駅伝の往路を観た。 1区はかなりのスローペースだったが、 最終的には早稲田大学の1年生、 矢沢耀選手が区間賞を獲得。 2区のエース区間では、 山梨学院大学のモグス、 日本大学のダニエル、 中央学院大学の木原真佐人 の3人の争いが見ごたえがあった…

ニューイヤー駅伝

ニューイヤー駅伝を観ました。 今年から、区間の設定が変わり、 2区に外国人ランナーが集結することに。 7区のアンカーで、富士通・日清食品・旭化成 の3チームの争いは見ごたえがありました。 明日の箱根駅伝も楽しみ。