2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

藤巻健史

藤巻健史著「外資の常識」(日経BP社)(2001年) 藤巻健史著「藤巻流私の個人資産運用法」 (講談社)(2005年) 藤巻健史著「藤巻健史の5年後にお金持ちになる資産運用入門」 (光文社)(2006年) 藤巻健史著「マネーはこう動く」(光文社)…

末永徹

末永徹著「経済はミステリー」(朝日新聞社)(2001年) 末永徹著「新しい経済の見方」(講談社)(2001年) 末永徹著「日本が栄えても日本人は幸福にはなれない」 (ダイヤモンド社)(2002年) 末永徹著「戦争と経済と幸福と」(文藝春秋)(…

山形浩生

山形浩生著「訳者解説」(バジリコ)(2009年) 山形浩生著「コンピューターのきもち」(アスキー)(2002年) 山形浩生著「山形道場」(イースト・プレス)(2001年) 山形浩生著「新教養主義宣言」(晶文社)(1999年) 山形浩生は野村総…

荻上チキ

今日は会社の帰りに美容院に行った。 カットが1575円でシャンプーが525円で、合計2100円だ。 安くて、上手いからか、土曜日・日曜日に行くと混んでいて、 なかなか自分の順番にならないので、平日の夕方に行くのがよい と思った。 荻上チキ著「ウ…

壁の穴

今日は11時から自由が丘の壁の穴でランチを食べた。 うに・しそのパスタとトマトソースのパスタとアンチョビとレタスのパスタ のいずれも大盛りにした。 白ワインか赤ワインかビールとサラダ付で1260円。大盛り無料だし、 割安だと思う。 ブックファー…

南国酒家

今日はランチで原宿の南国酒家に行った。 コーンスープ、鶏肉とカシュナッツの炒め、蟹と卵のクリーム煮込み、 五目チャーハン、おかゆ、海鮮つゆそば、タピオカ入りココナッツミルク を食べた。中華料理は大人数で行って、いろいろな種類の食べ物を 食べた…

北田暁大

北田暁大著「責任と正義」(勁草書房)(2003年) 北田暁大著「意味への抗い」(せりか書房)(2004年) 北田暁大著「嗤う日本のナショナリズム」(NHKブックス)(2005年) 北田暁大著「広告都市・東京」(ちくま学芸文庫)(2011年) 北田…

鈴木謙介

鈴木謙介著「暴走するインターネット」(イースト・プレス)(2002年) 鈴木謙介著「カーニヴァル化する社会」(講談社現代新書)(2005年) 鈴木謙介著「わたしたち消費」(幻冬舎新書)(2007年) 鈴木謙介著「反転するグローバリゼーション」…

英語

英語の勉強をした。 英単語の勉強とリスニングの勉強をしたが、あまり長く続かない。 通勤時間には音楽鑑賞と趣味の読書をしてしまう。 タイムやニューズウィークをダイレクトに読んだ方が 勉強は続くかもしれない。

思想地図ベータ

思想地図βの1巻を読んだ。 ニコニコ動画で創刊の動画を観たからだ。 宇野常寛司会で、東浩紀他2名が出ていた。 やはり、紹介の動画を観ると、本を読みたくなる。 テーマはショッピングモールとパターン。 都市論、郊外論、東浩紀と北田暁大の東京から考え…

秋葉原

今日は秋葉原に行ってきた。 オタクと電気製品の街の秋葉原。 今日は平日だったので、あまり人がいなかった。 続いて、西日暮里に行った。 開成学園中学・高校に行った。 西日暮里駅から近くだった。 高校入試の時、受験する可能性もあった学校だ。 次に日暮…

浅草三社祭

今日は浅草の三社祭りに行ってきた。 浅草寺に行ったが、都営三田線の三田駅から一本で浅草駅に行くルートにした。 10時ごろについて、浅草寺周辺をぶらぶら散歩した。 今日は半そででも若干暑いぐらいだった。 神谷バーの電気ブランを飲もうかとおもった…

鎌倉山

今日は二子玉川のローストビーフの鎌倉山でランチを食べた。 3675円でホタテガイと蒸しエビの前菜、生野菜、 ローストビーフとじゃがいもとニンジン、 雑炊、紅茶、デザートの盛り合わせが食べられる。 ディナーで行くと高いが、ランチは安いので、オス…

千原ジュニア

千原ジュニア著「とはいえ、便所は宇宙である。」(扶桑社)(2012年) 千原ジュニア著「すなわち、便所は宇宙である。」(扶桑社)(2011年) 千原ジュニア・立川談春・斉藤和義著「芸とロック」(扶桑社)(2011年) 千原ジュニア著「うたがい…

ラリー遠田

ラリー遠田著「ダウンタウンVSナイナイ最強考察」(晋遊舎)(2012年) ラリー遠田著「この芸人を見よ!2」(CYZO)(2011年) ラリー遠田著「この芸人を見よ!」(CYZO)(2009年) ラリー遠田著「THE芸人学」(東京書籍)(2009年) 19…

板倉俊之

インパルスのボケ、板倉俊之の本。 コントを量産できる、作家気質の芸人だ。 自称言葉の魔術師。「はねるのトびら」でのナレーションコントは、 ロバートの秋山竜次のキャラクターコント、 ドランクドラゴンの塚地武雅のキャラクターコント とともに、はねる…

サッカー選手

川島永嗣著「準備する力」(角川書店)(2011年) 長谷部誠著「心を整える。」(幻冬舎)(2011年) 長友祐都著「日本男児」(ポプラ社)(2011年) 松井大輔著「独破力」(PHP研究所)(2010年) 名波浩著「名波浩対談集」(集英社)(20…

政策評価・行政評価

首都大学東京でのオープンセミナー第2回で、 行政評価・政策評価がテーマであった。 コスト・ベネフィット分析などを学んだが、 地方公務員の政策評価は事後的に政策企画課に 提出しているだけで、その後に何か生かされている気がしない。 遠藤保仁・今野泰…

梅華菜館

昨日は梅華菜館でランチをした。 エビのチリソースと餃子、ゴモクチャーハン、蟹チャーハン、 焼きそば・杏仁豆腐にした。 中華料理屋では、原宿の南国酒家に次いで美味しいと思う。 自由が丘のベンチに座って、本を読んでいたが、風がけっこう つよくて、や…

本の整理

本の整理をした。 部屋の中で一番多いのが本だからだ。 一年程前、ピアノを中古で販売した。 部屋のスペースがなくなってきたし、まったく弾かないからだ。 地上デジタル放送に移行した時に、それまであったテレビデオを処分 し、地デジテレビを購入した。そ…

瀬田温泉

今日は珈琲館でモーニングを食べた。 これまでは、ホットケーキセットを食べていたが、 メニューが変わり、モーニングセットの中にホットケーキ があるようになった。550円。以前の方が良かった。 瀬田温泉山河の湯に行った。 平日の午前中だったので、空…

会話

気晴らしに会話すると気分転換になるので、 気楽に話せる会社の人を増やしたい。 先輩でも後輩でも。

あべちゃん

今日は公共政策セミナーに参加した。 飯田橋にある首都大学東京のオープンセミナーだ。 テーマは自治体の財政の現状と今後の課題。 東京23区や市部の財政力がわかって良かった。 マクロ経済学者の吉川洋のケインズとシュンペーター が小泉総理の骨太の改革…

松本人志

松本人志著「松本人志仕事の流儀」(ヨシモトブックス)(2011年) 松本人志著「松本人志の怒り青版」(集英社)(2008年) 松本人志著「松本人志の怒り赤版」(集英社)(2008年) 松本人志著「シネマ坊主3」(日経BP社)(2008年) 松本…

連休あけ

連休あけなので、のんびり仕事した。

壁の穴

今日のランチは自由が丘の壁の穴にした。 1260円で大盛り、サラダ、ドリンク付きである。 壁の穴か緑が丘のコルニーチェが一番おいしいと思う。 コルニーチェは2200円であり、少し値段が高いが、 店の雰囲気がよく、広々としているので良い。 壁の穴…

梅の花

今日は蒲田の梅の花でランチをした。 豆腐料理の店だ。2200円のコースにした。 いろいろな料理が少量出てくるのが良い。 昨日は木曽路に行ったが、テーブルが狭くて 料理は並びきらず、空間にゆとりがなかった。 梅の花の方が落ち着いた雰囲気で食事がで…

木曽路

今日はランチは木曽路にした。 2000円の和食だったが、味はまあまあだった。 しゃぶしゃぶが美味しい店だ。 和食の店は少ないので、また行きたいと思った。 帰りに碑文谷ダイエーに寄った。 夏用の涼しい、薄い靴下を3足購入した。 ユニクロには薄い靴…

魚屋路

今日は目黒通り沿いの回転寿司屋の魚屋路に行った。 今日は連休中だが、大雨で、外出する気がおきなかった ので、車で行った。 味はまあまあだったが、特に感動する味ではなかった。 コストパフォーマンスはまあまあだった。 美容院に行ったが、混んでいたの…

4連休

今回のゴールデンウイークは3連休のあとに2日仕事をして、 4連休と、カレンダーどおりの休みとなった。 今日は寝不足でつらい1日となった。 集中力がもたず、身体がだるい。肩や首の凝りもひどい。 運動したりして、熟睡できるようにしたい。