2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

倉都康行

倉都康行著の「投資銀行バブルの終焉」 (日経BP社)を購入した。 世界経済の流れに興味を持っている。

英語

英語を使う職業。 同時通訳。翻訳家。予備校の英語教師。

27時間テレビ

昨日はフジテレビの27時間テレビ を放送していた。司会は明石家さんま。 めちゃイケメンバーとの絡みは 面白かったが、北野武との絡みは 面白くなかった。さんまの車にペンキを 塗るところと、フィナーレでビギンが 歌い終わったあとでの登場。 ひょうきん…

本屋

明大前の啓文堂書店で「最上の命医」1・2巻を 購入。少年サンデーコミックスということで、 子供向けかと思われたが、そこそこ面白かった。 自由が丘のブックファーストで、 山本直治著の「実は悲惨な公務員」光文社新書を 購入。不二屋書店で「ジャイアン…

整骨院

最近は、柔道整体や足裏マッサージ、 リフレクソロジー、など 身体の調子を整えるものに 興味を持っている。

ザ・ドリームマッチ2008若手

昨日、ザ・ドリームマッチの若手芸人編を観た。 参加コンビは、フットボールアワー・ブラックマヨネーズ・ おぎやはぎ・バナナマン・次長課長・オリエンタルラジオ・ 南海キャンディーズの7組と、陣内智則・エドはるみ で合計8組。 1矢作・岩尾 2設楽・…

川崎昌平

今日は目黒の回転寿司屋 の美登利寿司活で昼ごはんを 食べた。帰りに有隣堂で 川崎昌平著の「知識無用の芸術鑑賞」 を購入した。

糸井重里

今日は自由が丘の梅華菜館 で海老のチリソースと餃子、 杏仁豆腐を食べた。 美味しかった。 帰りに、ブックファーストに寄り、 糸井重里の「はたらきたい。」(ほぼ日刊イトイ新聞)と 坪内祐三著の「東京」(太田出版)を 購入。「東京」はクイックジャパン…

矢沢永吉物語

今日は11時に二子玉川の高島屋にある ローストビーフの鎌倉山に行った。 いつもどうり、3150円のAコースを注文。 美味しかった。 紀伊国屋書店で漫画「成りあがり」 矢沢永吉物語の1巻を購入した。 帰りはかなり暑かった。 梅雨明けして、猛暑になった。 ク…

べしゃり暮らし7・8巻

森田まさのり著の「べしゃり暮らし7・8巻」 を読んだ。今回はデジタル金魚がM-1グランプリ で決勝に進出が決まるまでの話。 2丁拳銃やポイズンガールバンド、 など、モデルになっている芸人 を探すのが面白い。

小西康陽

小西康陽著の「ぼくは散歩と雑学が好きだった。」 コラム1993-2008を購入した。 15年分ということで、量も多く、 10年前に出版された前作も面白かった ので、期待している。

ひろゆき

ひろゆきの「2ちゃんねるはなぜ潰れないか」 を読んでいる。インターネットの未来像 を考える上で必読だと思う。 レッシグの「コモンズ」・「コード」 を読んでいるようだし、かなりのインテリ であると思う。

赤木智弘

赤木智弘著の「若者を見殺しにする国」 を読んだ。内容は就職氷河期に正社員 になれず、派遣社員になった人は、 ずっとその状態から抜け出せず、 明るい未来が見えないというもの。 ロストジェネレーションと呼ばれる 世代で、その主張内容は正しく思える の…

起業家2.0

佐々木俊尚著の「起業家2.0」を読了。 紹介されている起業家のほとんどが、 IT企業でした。 西村博之著の「2ちゃんねるはなぜ潰れないか」 も読みました。インターネットはこれ以上 世界を変えないと表紙にも書いてありましたが、 大変革は起りそうもないと…

佐々木俊尚

佐々木俊尚著の「起業家2.0」を購入。 (株)はてなの近藤淳也や mixiの笠原健治らが紹介されている。 これから読むのが楽しみ。 また、大島司著の「アタック」7巻を 読んだ。こちらは現実離れしている。 バレーボール漫画でリアルに描かれている のは一つ…

森田まさのり

森田まさのり著の「べしゃり暮らし」3・4巻 を烏山書房で購入し、読了。 吉本興業とM-1グランプリ、NSCなど がモデルになっているので、 お笑い好きには馴染みのある内容。 続きが気になる。

就職先

今年はバブル期並みの売り手市場 のようです。 1外資系金融機関・コンサルティングファーム 2日系の業界一位の会社 3地方公務員(都庁・県庁など) 4ベンチャー企業 5国家公務員 6独立行政法人 という順番で希望します。

べしゃり暮らし1巻

森田まさのり著の「べしゃり暮らし1巻」 を読んだ。学校一面白い高校生が、 関西からの転校生と出会うというのが 話の内容。学校生活でボケをたくさんしている ので、作者は大変だなと思った。 ギャグ漫画と、芸人のボケは違うから。

ネットカフェ難民

川崎昌平著の「ネットカフェ難民」を 読み終えた。 著者は東京芸術大学の修士課程を修了 しており、正社員になろうと思えば なれる立場である。 実家暮らしをしているが、経験として ネットカフェ暮らしをしてみたという 感じなので、生活の切実さはあまり …

ビックコミックスピリッツ

のりつけ雅春著「高校アフロ田中」全10巻 のりつけ雅春著「中退アフロ田中」全10巻 のりつけ雅春著「上京アフロ田中」3集 鍋田吉郎著「現在官僚系もふ」全8巻 浦沢直樹著「20世紀少年」全22巻 浦沢直樹著「21世紀少年」上・下巻 山本英夫著「ホムンクルス…

東大理学部

1数学科 2物理学科 3情報科学科 4化学科 5地球惑星物理科 6地球惑星環境学科 7生物化学科 8生物情報科学科 9生物学科

天気予報

大雨洪水注意報というのは比較的多くでる。 大雨洪水警報というのはあまりでない。

窪塚洋介

窪塚洋介が「卍LINE」として レゲエのアルバムをリリースした。 これと、椎名林檎のアルバム 「私と放電」を目黒のHMVで購入した。 また、川崎昌平著の「ネットカフェ難民」 を目黒の有隣堂で購入した。 どれも楽しみだ。

ボーイズ・オン・ザ・ラン10巻

花沢健吾著の「ボーイズ・オン・ザ・ラン10巻」と のりつけ雅春著の「上京アフロ田中3巻」を 烏山書房で購入した。 「ボーイズ・オン・ザ・ラン」は最終巻だった わけだが、あまり明るい物語ではなかったので、 後半は読むのが楽しくなかった。

光文社新書

城繁幸著「若者はなぜ3年で辞めるのか」(光文社新書) 三浦展著「下流社会」(光文社新書) 上の本が2006年9月初版で下の本が2005年9月初版。 そこそこ売れているので、買ってみた。 烏山書房で購入。