2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ハゲタカ

NHKドラマの「ハゲタカ」を観ている。 6夜連続放送の3夜目だった。 バルクセール、企業買収、債権回収 と毎回盛りだくさんの内容だ。 外資系投資ファンドと邦銀の違い もよく描かれている。 松田龍平の演技も良い。 原作の真山仁の「ハゲタカ」「バイアウ…

医者と弁護士

医者がテーマの漫画やテレビドラマを挙げてみる。 漫画 「ブラックジャックによろしく」 「ドクターコトー診療所」 「医龍」 「スーパードクターK」 「K2」 テレビドラマ 「白い巨塔」 「救命病棟24時」 などです。 弁護士がテーマの漫画やテレビドラマは…

アタック3巻

大島司著の漫画「アタック」3巻を読みました。 バレーボール漫画だから読んでいるのですが、 バスケットボール漫画の「スラムダンク」や 「あひるの空」と比較して、リアルな感じがしません。 作者がそのスポーツの経験者かどうかが 関係しているのかもしれ…

浅草キッド

昨日「アメトーーク」を観た。 ゲストは浅草キッド。 水道橋博士のアメトーーク好きがよくわかった。 好きな企画「ひな壇芸人」と「出川ファミリー」 も自分と似ていた。 ひな壇芸人における、土田晃之や品川ヒロシの 芸能界での立ち位置に関する解説は的確…

小島よしお

小島よしおは今、旬な芸人だ。 オッパッピー(オーシャン・パシフィック・ピース) (太平洋に平和を)が面白い。 勢いで押す芸人はあまり好きではないのだが、 今のところ、小島よしおには飽きていない。

山崎元

山崎元著の「僕はこうやって11回転職に成功した」 を読んだ。著者はファンドマネージャーの専門職 であるから、11回転職できたのだと思う。 会社が変わってもやる仕事内容は似ているから。 この本を読んで、やはりこれからは なんらかの分野のスペシャリ…

みんなのバイト時代

「みんなのバイト時代」フロムA編集部 を読んだ。リクルートのR25と似ている 感じがした。芸能人の中でもお笑い芸人 の割合が高く、楽しんで読めた。

麻布の教育

佐藤勝著の「麻布の教育」を読んだ。 東京の港区麻布という都会に立地し、 ませて、地頭の良い生徒達が切磋琢磨して、 学力やサブカルチャーなどの知識を得ている。 教師も受験にとらわれない独自の授業を 展開する。 卒業後に社会で活躍する人物が多い 学校…

末永徹

末永徹著の「経済の読み方」を読みました。 「経済政策」「経済の基本」「金融機関の動向」 「これからの経営」「経済のグローバル化」 の全5章。 経済用語の解説本です。 経済関係の本を読んでいて、用語の意味があやふや なことがけっこうあったので、コ…

円の支配者

ドイツ人のエコノミストの著書「円の支配者」 を読んだ。戦前からの日本の経済システム についての研究書としてよく書かれている と思う。日本銀行の、大蔵省や政治家からの 干渉からの独立、新日銀法の成立、 ゼロ金利政策をとって、不況時の金融政策を し…

尾崎豊

先ほどNHKで尾崎豊の特集の放送を観た。 茂木健一郎が尾崎のファンだという。 歌詞もメロディーもいい。 「ちっぽけな金にしがみつき ぶらさがってるだけじゃNO、NO」 「鉄を食え飢えた狼よ 死んでも豚には食いつくな」 という歌詞が今日は心に響いた。

WORST18巻

WORST18巻を読みました。 高橋ヒロシ作品。 今回はつなぎの回という感じで、 あまり面白くなかった。 浅野いにおの漫画の出来が 素晴らしかったため、同日に読んだ WORSTはパッとした印象がしなかった のかもしれない。

浅野いにお

浅野いにおの最新作「おやすみプンプン1」 の第1巻が発売されました。 軽いタッチで描かれているところ もあるし、純文学風なタッチで描かれている ところもあり、なかなか味のある作品です。 2巻はテーマが重くなりそうな予感。

武蔵中学

公立中学の教育の質が低下しているので、 国立や私立の中高一貫教育の高校が 今後ますます人気を増していくだろう。 私立中学入試問題というのは、普通に小学校で学ぶ 内容を理解しているだけでは解ける問題ではないので、 日能研や四谷大塚・SAPIXなどの受…

今一生

今一生著の「親より稼ぐネオニート」(扶桑社新書) を読みました。 ジェイコム男に代表されるデイトレード、 ブックオフなどで安く本を仕入れ、 インターネットのオークションで高く売る「せどり」、 などが紹介されていた。 特に目新しい稼ぎ方は、なかっ…

医龍14巻

医龍14巻と「新ブラックジャックによろしく2巻」 を読んだ。医龍は日本の大学病院の実情を がよくわかる漫画だ。坂口憲二主演のドラマも良かった。 「新ブラックジャックによろしく」も日本の医療界 の実情をよく表しているシリアスな漫画である。 テレビ…

国際数学オリンピック

今年の国際数学オリンピックの結果が出ました。 日本は国別では6位。 過去最高順位でした。 個人では、金メダルが2人と銀メダルが4人。 出場高校では筑駒が2人と灘校が2人。 筑駒や灘は優秀な生徒が多くて、生徒同士で切磋琢磨 出来る点で素晴らしい環…