はてなブログ

はてなダイアリーからはてなブログへと自動的に移行した。

ブログ開始

2006年5月からはてなダイヤリーを開始した。 もう10年が経過する。

はてな

公開設定にしたい。 できた。

中川淳一郎

1 ウェブはバカと暇人のもの 2ネットのバカ 3夢、死ね! 4縁の切り方 5読書で賢く生きる。

行動

少しづつ無理をしない程度に行動する。 散歩をする。布団に寝転がらないようにする。 読書やテレビを観ること以外をしていく。

設定

プライベート設定にした。

気温

11月になり、気温が下がった。 寒い。公園や緑道のベンチで陽に当たっていても寒い。

漫画

1 井上雄彦著 リアル 1巻〜13巻 2 井上雄彦著 スラムダンク 1巻〜31巻 3 小山宙哉著 宇宙兄弟 1巻〜24巻 4 ツジトモ著 ジャイアントキリング 1巻〜木皿泉著「木皿食堂」 木皿泉著「二度寝で番茶」 木皿泉著「Q10」pha著「ニートの歩き方」 伊藤…

台風

今日は台風が東京にもきた。

ハワイ

明日からハワイ旅行に行く。 土曜日の夜成田発で日曜日の夜羽田着である。 あまり、予定をたくさん入れず、のんびりと楽しみたい。 今回で3回目の海外旅行になる。

宇野常寛

宇野常寛著「静かなる革命へのブルーポイント」(河出書房新社) 古川大輔・山崎亮著「森ではたらく!27人の27の仕事」(学芸出版社) 日本社会の問題点。 正社員か派遣社員かの2択で派遣社員になったら、有意義な実務経験が 積めない。昇給がない。雇…

ライフデザイン

米田智彦著「僕らの時代のライフデザイン」(ダイヤモンド社) 山崎真由子著「林業男子」(山と渓谷社) 田原総一朗著「日本を変える!若手論客20の提言」(潮出版社) 高橋歩著「自由人の脳みそ」(ファクトリーAワークス) 睡眠不足だと、身体がつらいの…

うなぎ平八

金曜日は病院に通院するため、会社はお休みした。 ランチで外苑前にあるイタリアレストランのサバチーニに行った。 2200円で前菜、メインスパゲッティー、アイスミルクティー、 パンだった。すべての食べ物が美味しく、接客も丁寧で、 地下にある店の雰…

根気

新しい物事を覚えるためには精神的な活力がいる。 ストレスをなるべく感じないように、 少しずつ新しいことを覚えていけばいいように、 気楽に生きることを覚えたい。

ワールドカップサッカー

昨日はワールドカップサッカーで日本対コートジボアール戦を観た。 前半に本田圭佑が1点入れたが、後半にドログバ選手が途中出場してから、 2点を立て続けに取られ、1対2で日本は負けてしまった。 日曜日の10時から11時45分までであったため、 試…

飲み会

昨日の午後は研修があり、その後飲み会があった。 飲み会では、比較的本音に近いことが話されている ようだった。執務スペースで話す内容とは 違っていた。

沖縄

社会人8年目の3月に沖縄旅行に行った。 ツアーで3泊4日程度だったと思う。 首里城などを観光した。 ツアーだったので、訪問する場所を考えなくて良かった。 10年目の夏に北海道旅行に行った。 離島のツアーで、利尻島、礼文島などに行った。 うに丼や…

シンガポール

大学2年生の冬休みにシンガポール旅行に行った。 友人と2人で。 気候が暖かくて、進歩的な都市だった。 セントーサ島のプールが楽しかった。 大学4年の卒業旅行では、トルコ・エジプト・ ヨーロッパ各国に1ヶ月ほど行った。 友人と2人で行ったが、旅行…

コルニーチェ

労働時間が長時間になったり、仕事量が増えて締切に追われる ように仕事をすると大変だ。 精神的にも肉体的にもきつい。 今日は緑が丘にあるイタリア料理店のコルニーチェに行った。 久しぶりにのんびりと食事出来て良かった。 特に生ハムのサラダとフランス…

ニートの歩き方

PHA著「ニートの歩き方」(技術評論社) PHA+伊藤洋志著「フルサトをつくる」(東京書籍) 伊藤洋志著「人生を盗まれない働き方」(東京書籍) ちきりん「未来の働き方を考えよう」(文藝春秋) ミニマムに暮らすという選択 1基礎生活費 2住宅購入費 3育…

鎌倉山

今日は11時に二子玉川のローストビーフの鎌倉山に行った。 3500円と消費税8%だが、前菜のホタテ、鯛の昆布しめ、 ボイルエビ、ローストビーフ、サラダ、雑炊、デザート、ミルクティー、 すべてが充実していた。店の雰囲気や接客も良くて、 くつろげ…

水曜休み

今日は週休日であった。 昨日の夜はビールを飲んだりしてリラックスしていた。 今日は朝7時30分頃に目覚めた。 比較的熟睡できた。 9時30分に美容院に開店と同時に行こうと思っていたが、 だるかったので行かなかった。 11時に自由が丘の壁の穴でス…

読書

4月から片道の通勤時間が1時間30分になった。 朝の始業時間も早くなったので、通勤電車の中では 座っていられる。なので、ずっと読書をして過ごす ことにする。1日1冊ぐらい読めるかもしれない。 英語のリスニング好きな音楽をアイフォーンで 聴くこと…

目黒自然教育園

今日は目黒自然教育園に行った。 目黒駅から徒歩9分ぐらい。 入園料は310円。 昼ご飯を目黒の回転寿司の「活」で食べたあと、 自宅ではない場所でのんびりしたいと思い、行った。 東京都心に残る自然は貴重で、残すべきだと思った。 精神的に非常に落ち…

2000年就職

2000年に就職した。 1995年にWindows95が発売された時は浪人生だった。 理系科目より文系科目の方が点数が取れるので、 文系にした。 教科として、数学は好きだったが、点数は取れなかった。 文系学部の中で、法学部・経済学部・商学部・文学部 な…

荻上チキ

1荻上チキ著「ウェブ炎上」(2007年)(ちくま新書) 2荻上チキ著「社会的な身体」(2009年)(講談社現代新書) 3荻上チキ編「日本を変える知」(2009年)(光文社) 4荻上チキ編「経済成長って何で必要なんだろう?」(2009年)(光文…

三社祭

今日は浅草の三社祭に行った。 2011年の3月11日の震災の1週間ぐらい前に、 浅草寺と東京スカイツリーに町会の歩行会で行った以来だと思う。 花やしきや浅草寺の周辺は下町独特の風情が残っている。 今日はお祭りだったので、活気があった。 スカイツ…

慶應幼稚舎

1石井至著「慶應幼稚舎」(幻冬舎新書)(2010年) 2石井至著「慶應幼稚舎と慶應横浜初等部」(朝日新書)(2014年) 3歌代幸子著「慶應幼稚舎の流儀」(平凡社新書)(2013年) 4国貞文隆著「慶應の人脈力」(朝日新書)(2010年) 5…

思想地図

1東浩紀・北田暁大著「思想地図1 特集 日本」(NHKブックス別巻)(2008年) 2東浩紀・北田暁大著「思想地図2 特集 ジェネレーション」(2008年) 3東浩紀・北田暁大著「思想地図3 特集 アーキテクチャ」(2009年) 4東浩紀・北田暁大著…

速水健朗

1速水健朗著「ラーメンと愛国」(講談社現代新書)(2011年) 2速水健朗著「フード左翼とフード右翼」(朝日新書)(2013年) 3速水健朗著「1995年」(ちくま新書)(2013年) 4速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢」(角川ワンテー…