2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ワルツを踊れ

くるりの7枚目のアルバム 「ワルツを踊れ」を購入。 HMVでポイントが溜まり、 次回1000円割引になります。

五反田芸人

先日のアメトーークのテーマは 「五反田芸人」。 ペナルティーのヒデ、関根勤、安田大サーカスのヒロ、 ロバートの馬場、麒麟の川島の5人。 恵比寿と五反田の比較が面白かった。 ヒデ持込み企画だというが、アメトーークは 企画が面白いと思う。 今度の「ブ…

笑いの金メダル

昨日は「笑いの金メダル」の最終回だった。 3年3ヶ月で終了ということだが、 日曜8時からの放送になってからはあまり面白くなかった。 はじめの数ヶ月の6組出演して、優勝者を決めるシステム の時は良かった。ネタ以外の放送が増えるにしたがって 面白く…

鈴木謙介

鈴木謙介著の「ウェブ社会の思想」(NHK出版) を読んだ。鈴木謙介は1976年生まれの 若手の評論家である。 内容自体はそんなに目新しいものはなかった 気がする。東浩紀のホームページで、 「情報社会の思想」というタイトルでの 本の出版を考えてい…

インターネット

インターネットである事項について 調べると、非常に詳しく解説されている。 そういう意味では、一般的な解説書は あまり売れなくなってくると思う。 独自の感性や視点を活かした評論や、 言論はネットよりも書籍の方がいいのかも 知れないが、一般的な知識…

アタック

大島司著の漫画「アタック」の1・2巻を 読みました。バスケットボール漫画の 「あひるの空」がとても読み応えがあるので、 バレーボール漫画でも面白いものがないか と思い、探していたらありました。 バレーボール漫画は「健太やります」 ぐらいしか知ら…

100S

中村一義のバンド100SのALL!!!!!!! ミスターチルドレンのB−SIDE の2つのアルバムを購入しました。

あひるの空16巻

あひるの空の最新刊16巻が出たので、 早速購入し、読みました。 横浜大栄との第2クウォーター 終了まででしたが、なかなか 面白かったです。 どうしてもスラムダンクと比較 してしまいますが、だんだんスラムダンク と同じぐらい読み応えがある内容に な…

WORST17巻

WORST17巻を読んだ。 高橋ヒロシの作品は クローズについで2作目だが、 ヤンキー漫画の中では突出して 面白いと思う。 ヤンキー同士の仲間意識が よく描かれているからだ と思う。

ガキの使い

昨日、「ガキの使いやあらへんで」を観ました。 企画は楽屋までの「面白歩き」。 江頭2:50分が一番面白かった。 次がジョーダンズの三又。 ココリコの遠藤と田中は似ていた。 ブラックマヨネーズの吉田と小杉は あまり面白くなかった。 M−1グランプリ…

医龍13巻

漫画「医龍」の13巻を読んだ。 大学病院の実態や日本の医療の現状に ついて、よく書かれていると思う。 他の医療漫画としては、 「ブラックジャックによろしく」 や「スーパードクターK」 などがある。 「ブラックジャックによろしく」 の精神科編や小児…

末永徹

末永徹著の「経済はミステリー」を読んだ。 ディーラーとファンドマネージャーの違いや、 10年間の金融機関でのトレーダーの経験に 基づいた、市場の見方、経済の考え方が わかって参考になった。 大学で学ぶ経済学と違った視点 で書かれているので、新鮮…

フューチャリスト宣言

梅田望夫と茂木健一郎の「フューチャリスト宣言」 を読んだ。梅田望夫の本は、 「ウェブ進化論」「ウェブ人間論」に続いて3冊目だった ので主張内容自体に新鮮さは感じなかったが、 ネット社会の未来像については、よくわかった。

ケビン・クローン

ケビン・クローンの「空爆式ディベート革命」を読んだ。 「ここがへンだよ日本人」や、「太田総理秘書田中」 を観ていて、けっこう好きな論客だったからだ。 なかなか参考になることが多かった。 多くの人と深く突っ込んだ議論をすることが、 頭脳の活性化に…

あひるの空

昨日、あひるの空の7巻〜15巻を いっぺんに読みました。 2回目でしたが、なかなか楽しく 感じられた。漫画は1冊ずつ 読んでいくよりも、1日で たくさん読んだ方が楽しいと感じます。 もともと単行本でしか読みませんが、 週刊の連載を読むのは間があい…

くりぃーむナントカ

昨日、くりぃむナントカを観ました。 企画は自らボケて、自らツッコムというもの。 有田哲平と、チュートリアルの徳井、 バナナマンの日村が面白かった。 上田晋也もそこそこ、面白かった。 バナナマンの設楽、チュートリアル福田 は面白くなかった。 ボケチ…

爆笑問題

「爆笑問題の清き一票を田中に」を読みました。 時事ネタの漫才形式で、週刊プレイボーイの連載 で本になるのは6冊目です。 全部読んでいるので、ボケに新鮮さはありませんが、 安定して面白いと思います。

人志松本

昨日、「人志松本のすべらない話ゴールデン」 を観た。深夜放送の時と芸人の語りは変わらない。 しかし、生で観たいという芸能人の存在が 邪魔だった。 また、出演芸人の数が多すぎて、 さまぁ〜ずの大竹やフットボールアワーの後藤の 話が1回しかなかった…

21世紀少年

21世紀少年上巻を読んだ。 浦沢直樹の作品、 「MONSTER」「20世紀少年」 は1巻ずつ発売された時に読んでいたら 前巻までの内容を忘れてしまうので、 いっぺんにまとめて読んだ方がいいと 感じた。ストーリーが非常に複雑で、 そこに魅力がある漫画ではある…