2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

冨山和彦

冨山和彦著「挫折力」(PHP新書) 斉藤和義・立川談春・千原ジュニア著「芸とロック」(扶桑社) 浅野いにお著「おやすみプンプン」(小学館) 組織で出世するためには、ストレス耐性が重要な要素になる。 言葉を使って考えること、言論、評論の分野が得意な…

目標

将来の目標を明確にし、ゴールから逆算して今、何をすべきかを考える。 という生き方もある。 ただし、キャリアパスをどのようにするか見えづらい。 その時その時、重要だと思うことをこなしていきたい。 最近は情報化社会、IT技術の進歩に関心があるので、 …

スマートフォンの設定

今日はアイフォーンの設定作業をした。 昨日は同期に失敗していたようなので、同期をもう一回した。 連絡先が移行できていなかったからだ。 また、アイフォーンはスマートフォン用のメールアドレス、 ショートメールのアドレス、その他もろもろのパスワード …

アイフォーン4S

アイフォーン4Sが昨日入荷したという連絡を受け、 今日受け取りに行ってきた。 ソフトバンクショップ目黒店で受領した。 白の64GBでソフトバンクで契約。アイフォーンの3GSを2年間 使用していたから、機種変更だ。 初期設定が終了した。2年前はドコモ…

東急ハンズ

今日は東急ハンズに行った。 ウェーブストレッチリングとストレッチ用のゴムを購入した。 ヘルスケア用品の階に行って、いろいろな商品を探している。 健康に注意を払いたい。アイフォーン4Sが入荷した。 明日、引き取りに行く。 ソフトバンクは基本的に待…

専門家

東京23区の地理に詳しいから、東京の都市計画をする。 寿司やラーメン屋の食べ歩きで店に順位をつける。 足裏マッサージや整骨院に通って身体のゆがみを整える。 本屋と図書館の順位をつける。 橘木俊昭「早稲田と慶応」(講談社現代新書) 国貞文隆「慶応…

サンシャイン整骨院

今日はサンシャイン整骨院に会社帰りに寄った。 足裏マッサージが30分で3000円だ。 保険の適用はない。塩野谷先生の施術がうまいので、継続して通っている。 親指の付け根が痛いがここは首の反射区であるという。 足裏ではなく、側面が凝っていた。こ…

クラウドコンピューティング

斎藤孝・梅田望夫著「私塾のすすめ」(ちくま新書)(2008年) 城田真琴著「今さら聞けないクラウドの常識・非常識」(洋泉社)(2009年) 津田大介著「Twitter社会論」(洋泉社)(2009年) 夏野剛著「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ…

IPPONグランプリ

昨日、IPPONグランプリを観た。芸能人の大喜利の大会である。 1バカリズム 2千原ジュニア 3有吉弘行 4ジャリズム渡辺 5チュートリアル徳井 6小木博明 7設楽統 8田中卓志 9堀内健 10スリムクラブ真栄田 の10人。他に大喜利が強い芸人は板尾創路…

奥沢すし入船

今日は、9時から板倉歯科に行った。 半年ぶりの歯石の除去のためだ。今回は歯列矯正をした時にした、 上と下の止めがゆるくなっていたので、上は外し、下は付け直した。 歯並びがよくなったため、歯磨きしやすくなり、以前より歯石 がつく量がすくなくなっ…

堀江貴文

堀江貴文著「100億稼ぐ仕事術」(SB文庫)(2005年) 堀江貴文著「稼ぐが勝ち」(光文社)(2005年) 堀江貴文著「新・資本論」(宝島社新書)(2009年) 堀江貴文著「格差の壁をぶっ壊す!」(宝島社新書)(2010年) 堀江貴文著「まな…

小畑績

小畑績著「すべての経済はバブルに通じる」(光文社新書) 小畑績・神谷秀樹著「世界経済はこう変わる」(光文社新書) 神谷秀樹著「強欲資本主義ウォール街の自爆」(文春新書) 猪瀬直樹著「東京の副知事になってみたら」(小学館新書) 猪瀬直樹著「地下…

勝間和代

勝間和代著「勝間和代のインディペンデントな生き方」(ディスカバー新書) 勝間和代著「会社に人生を預けるな」(光文社新書) 勝間和代著「断る力」(文春新書) 勝間和代著「目立つ力」(小学館新書)

TOEICテキスト

「速読速聴・英単語CORE1800」(増進会出版社) 「速読速聴・英単語advanced1000」(増進会出版社) 「TOEICテスト470、600、730、860」(語研) 「DIALOGUE1200」(旺文社) 「DAIALOGUE1800」(旺文社) 「DUO3.0」(アイシーピー…

小山龍介

小山龍介著「整理HACKS」(東洋経済新報社)(2009年) 小山龍介著「クラウドHACKS」(東洋経済新報社)(2010年) 小山龍介・松村太郎著「フェイスブックHACKS」(日経BP社)(2011年) 瀧本哲史著「僕は君たちに武器を配りたい」(講談社) 今…

首都圏開発地図

「首都圏計画地図」(かんき出版)(1999年) 「都心活性化地図」(かんき出版)(2000年) 「21世紀型東京圏再生プロジェクト」(週刊住宅新聞社)(2001年) 「東京開発計画」(ダイヤモンド社)(2003年) 「東京・名古屋・大阪・三大…

鈴木謙介

鈴木謙介著「カーニヴァル化する社会」(講談社現代新書)(2005年) 鈴木謙介著「わたしたち消費」(幻冬舎新書)(2007年) 鈴木謙介著「サブカル・ニッポンの新自由主義」(ちくま新書)(2008年) 鈴木謙介著「暴走するインターネット」(イ…

中野雅至

中野雅至著「公務員大崩壊」(朝日新書) 中野雅至著「公務員クビ!論」(朝日新書) 中野雅至著「天下りとは何か」(講談社現代新書) 川崎昌平著「知識無用の芸術鑑賞」(幻冬舎新書) 川崎昌平著「ネットカフェ難民」(幻冬舎新書) 川崎昌平著「若者はな…

佐々木俊尚

佐々木俊尚著「ブログ論壇の誕生」(文春新書) 佐々木俊尚著「2011年新聞・テレビ消滅」(文春新書) 佐々木俊尚著「仕事するのにオフィスはいらない」(光文社新書) 佐々木俊尚著「ニコニコ動画が未来を作る」(アスキー新書) 佐々木俊尚著「電子書…

就職

商学部で経営学・商業学・会計学・経済学の研究をして、 大学の准教授や教授になる。 批評や評論のように物事を考えて文章に表現する仕事。 大学の研究論文や学術論文のような厳密さがなくても、 新たな視点や観点から物をみること。 シンクタンクや外資系の…

日本の特別地域

昼間たかし著「足立区」(マイクロマガジン社) 昼間たかし著「葛飾区」(マイクロマガジン社) 橋本東堂著「豊島区」(マイクロマガジン社) 佐藤圭亮著「新宿区」(マイクロマガジン社) 丸茂潤吉著「渋谷区」(マイクロマガジン社) 伊藤圭介著「大田区」…

北田暁大

北田暁大著「責任と正義」(勁草書房) 北田暁大著「意味への抗い」(せりか書房) 北田暁大著「広告都市東京」(ちくま学芸文庫) 北田暁大著「嗤う日本のナショナリズム」(NHKブックス) 北田暁大・東浩紀著「東京から考える」(NHKブックス) 北田暁大・…

会社図鑑

「会社図鑑天の巻・地の巻」2006年・2008年・2011年度版合計6冊 オバタカズユキ・石原壮一郎著(ダイヤモンド社) 「業界図鑑」(実業之日本社) オバタカズユキ著「資格図鑑」(ダイヤモンド社) 「大学図鑑」と「オトナの大学図鑑」も併せて…

出身高校

勝谷誠彦・ラサール石井著「1.5流が日本を救う」(KKベストセラーズ) 小田嶋隆著「人はなぜ学歴にこだわるのか。」(メディアワークス) 「仰天有名人の出身校」(一水社) 橘木俊詔著「灘校」(光文社新書) 鈴木隆祐著「名門高校人脈」(光文社新書) …

福田和也

福田和也著「罰当たりパラダイス完全版」(扶桑社)(2003年) 福田和也・坪内祐三著「暴論」(扶桑社)(2004年) 福田和也・坪内祐三著「正義はどこにも売ってない」(扶桑社)(2008年) 福田和也・坪内祐三著「無礼講」(扶桑社)(2009…

日本の就職

日本の就職は大学卒業時の新卒一括採用である。 理系の場合、医学部は医者、工学部は大学院の修士課程 を経て、専攻の学問をいかし、研究室の推薦などがあってメーカーに就職している。 日系の企業の場合、中途採用も少なく、新卒時に採用された企業で働きつ…

岩瀬大輔

岩瀬大輔著「金融資本主義を超えて」(文春文庫) 岩瀬大輔著「生命保険のカラクリ」(文春新書) 岩瀬大輔著「入社1年目の教科書」(ダイヤモンド社) 岩瀬大輔著「岩瀬式勉強法」(大和書房) 岩瀬大輔・伊藤真著「超凡思考」(幻冬舎) ビデオテープと音…

バレーボール

バレーボールを初めてやったのは、中学1年の秋だった。 中学生になって、初めは水泳部に入部したのだが、練習があまり にハードだったため、退部してしまった。 その後、しばらくは部活に入っていなかったのだが、 15時に学校の授業が終わり、その後、特…

邦楽

1キリンジ 2くるり 3バンプオブチキン 4ミスターチルドレン 5スピッツ 6アジアンカンフージェネレーション 7グレイプバイン 8レミオロメン 9宇多田ヒカル 10倉木麻衣 11椎名林檎 12尾崎豊 13長渕剛 14小田和正 15佐野元春 16吉田拓郎…