東大教養

昨日、爆笑問題と東大の小林康夫
による教養についての対談を見ました。
昨日の放送は、5月頃に放送されたもの
が反響が大きかったので、カットされた
部分も放送し、完全版となっていました。
特に結論のようなものもでないで終わった
わけですが、各分野の専門化が進み、
すべてを見渡すような視点をもつことが
難しい中、一般の人にもわかりやすいよう
な言葉で話す、伝えるという専門的な方向
から「戻す力」というのが必要だという
のが印象に残りました。
山形浩生さんの「新教養主義宣言」や
東浩紀さんの「郵便的不安たち」の中
でも、各分野の専門性が高まっている中、
幅広い分野の興味、知識をもつことの
重要性について書かれている。21世紀
の教養人(昔ならレオナルドダビンチ)
のモデルになるような人が現れればいいな
と思う。