東浩紀

東浩紀さんがグロコムの副所長・
研究職を辞職するそうです。
人文科学系の研究者としては、
人文科学系大学院の修士号・博士号
を取得して、大学の助手・講師・
助教授・教授になるというのが
ベストなのだろうが、少子化
国立大学の独立行政法人
によって、これらのポストが減り、
オーバードクターが増えるという
深刻な問題が顕在化している。
工学の研究のように商品に結びつく
研究と違い、人文系は特に
ビジネスには結びつかない。
終身雇用は崩れているが、年功序列賃金
制は続いているし、新卒一括採用という
企業が多い。人文系の大学院生を採ろう
という企業は少ない。
学問的な興味があっても、普通の企業
に就職してしまえば、会社の仕事に追われ
なかなか研究は続けられるものじゃない。