M-1グランプリ2009

M-1グランプリ2009を観た。
予選9組のネタを観た時の自分のランキング。
笑い飯(92)
パンクブーブー(90)
ノンスタイル(88)
4ナイツ(87)
5ハライチ(86)
東京ダイナマイト(84)
南海キャンディーズ(82)
モンスターエンジン(81)
9ハリセンボン(80)
上記のような感じ。
4組目のハリセンボンが終わった段階で、ウケている
コンビが少なかったので、今年は面白くないのかと思った。
笑い飯のネタは、面白かったが高得点すぎた。
番組を盛り上げようという意図を感じた。
特に島田紳助の100点には引いた。あと、松本人志が何点
をつけたのか確認するのはやめて欲しい。
ハライチは漫才ではなく、ひたすらボケに乗っていくパターン。
ノリツッコミではない。さまぁ〜ず三村マサカズのような
上手さがあるので、期待したい。ボケの方はイマイチだが。
南海キャンディーズは期待はずれだった。山里のツッコミは上手いが、
静ちゃんとのコンビでは限界があると思う。キャラ重視なので、
新鮮味がないと飽きられる。初めてM-1に出た時のようなインパク
はもうない。正統派のボケと組んだ方が良い。
ドリームマッチでおぎやはぎの小木と組んだときは面白かった。
モンスターエンジンとハリセンボンはまったく面白くなかった。
準決勝で落ちた、ポイズンガールバンドとろサーモン、磁石など
に決勝進出してほしかった。
決勝の3組では、
パンクブーブー
笑い飯
ノンスタイルの順番だと思った。
パンクブーブーのネタは2本とも面白かったが、
爆発力やパンチに欠けた。
笑い飯の2本目はまあまあだった。
ノンスタイルは1本目と似たネタの作りだったので、
飽きてしまった。
全体的に大会のレベルは年々落ちていると思う。
1位2002年(ますだおかだ
2位2003年(フットボールアワー
3位2005年(ブラックマヨネーズ
4位2006年(チュートリアル
5位2004年(アンタッチャブル
6位2007年(サンドウィッチマン
7位2001年(中川家
8位2008年(ノンスタイル
9位2009年(パンクブーブー
が大会の盛り上がりであると思った。
審査員でいいのは松本人志が断トツ。
他の審査員はイマイチである。もっと若手にすべき。
過去の審査員の中でよかったのは、南原清隆大竹まこと
渡辺正行よりは、ラサール石井の方がマシだと思う。
そのまんま東は審査員をやってほしくない。
芸人としては認められていないのだから。