2012-01-01から1年間の記事一覧

瀬田温泉

昨日は外苑前のイタリア料理店のサバチーニでランチをした。 前菜・パスタ・紅茶で2100円だった。 店はイタリアのドームのような作りで、店員のマナーも良かった。 味も良かったが、他のイタリア料理店と比べて格段に美味しい というわけではなかった。 …

官僚

古賀茂明著「官僚の責任」(PHP新書)(2011年) 古賀茂明著「日本中枢の崩壊」(講談社)(2011年) 横田由美子著「私が愛した官僚たち」(2007年) 横田由美子著「官僚村生活白書」(2010年) 久保田崇著「官僚に学ぶ仕事術」(2011年…

リーマンブラザーズ

「リーマン・ブラザーズと世界経済を殺したのは誰か」桂木明夫著(講談社)(2010年) 「リーマン恐慌」岩崎日出俊著(廣済堂出版)(2008年) 「メイク☆マネー」末永徹著(文芸春秋)(1999年) 「外資系金融機関の仕事」(ダイヤモンド社)(19…

クイックジャパン所有号

クイックジャパン5号(小沢健二) 10号(庵野秀明) 13号(エヴァンゲリオン) 15号(エヴァンゲリオン対もののけ姫) 16号(サニーデーサービス・東浩紀) 17号(中村一義) 19号(田中裕二) 23号(井上三太) 40号(小沢健二) 41号(…

クイックジャパン

クイックジャパン104号(ダウンタウンDX) クイックジャパン97号(ロンドンハーツ) クイックジャパン94号(バナナマン) クイックジャパン88号(ウッチャンナンチャン) クイックジャパン85号(さまあ〜ず)

尾崎豊

尾崎豊著「NOTES」(新潮社)(2012年) 「クイックジャパン104号」 長本吉斉著「TOEICテスト650点突破!文法講義の実況中継」 (語学春秋社)

アルク

「究極の英単語中級の3000語」(アルク)1600円 「究極の英単語上級の3000語」(アルク)1600円 「究極の英単語超上級の3000語」(アルク)1600円 初級が3000語。合計12000語。 中学英語が2000語、高校英語で4000…

宇佐美典也

宇佐美典也著「30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたかったこと」 (ダイヤモンド社) ラリー遠田著「コメ旬VOL2」 自由が丘の壁の穴でランチを食べた。3種類。 梅華菜館でランチを食べた。 もみーなで足裏マッサージを20分受けた。 よく眠れるよ…

藤沢数希

藤沢数希著「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」 (ダイヤモンド社)(2006年) 藤沢数希著「日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門」 (ダイヤモンド社)(2011年) 藤沢数希著「外資系金融の終わり」(ダイヤモンド社)(20…

コメ旬

ラリー遠田責任編集「コメ旬3巻」(キネマ旬報社)(2012年3月) ラリー遠田責任編集「コメ旬4巻」(キネマ旬報社)(2012年7月)

梅の花

今日は11時に蒲田の豆腐料理屋の梅の花に行った。 2300円のコース料理であったが、あっさりした 味付けで、美味しかった。1900円、2100円 2300円のコースがある。 蒲田の駅ビルの本屋、有隣堂に寄った。 比較的大きな本屋だった。 英語の…

瀬田温泉

昨日の夜は渋谷のぼてじゅうでシーフードミックスモダン焼き大盛り を食べた。金曜日の夜は1週間の仕事の終わりで開放感がある。 子供のころ、目黒駅ビルにあった「ぼてじゅう」の方が美味しく感じる。 今日は朝8時30分に整骨院に行った。 今週は仕事が…

購入本

1藤沢和希著「外資系金融機関の終わり」(ダイヤモンド社)(2012) 2藤沢和希著「日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門」 (ダイヤモンド社)(2011年) 3佐藤智恵著「外資系の流儀」(新潮新書)(2012) 4塩野誠著「リ…

お墓参り

土曜日はお墓参りに行った。 白金高輪にあるお寺だ。 目黒から南北線と都営三田線ができて、一本で 行けるようになった。以前は目黒からバスだった。 土曜日は比較的涼しかった。 ランチをお寺の近くのイタリア料理屋で食べた。 天井が高くて、広々としてい…

キングオブコント

昨日はキングオブコント2012を観た。 しずる以外は観たことない芸人ばかりだった。 8組で合計16本のネタの中で一番印象的だったのが、 かもめんたるの2本目の小学生の作文のコントだった。 小島よしおと同じ、早稲田のコント集団WAGEに所属していた …

海鮮三崎港

今日は目黒の回転寿司の「海鮮三崎港」に行った。 目黒の回転寿司だと、梅ヶ丘の「美登利寿司活」に 行っていたが、席が狭すぎるのと、最近味が落ちたので、 三崎港にした。味はまあままだった。 まだまだ東京は暑く、夏バテ気味である。 もみーなでフットリ…

壁の穴

今日は11時に自由が丘のスパゲッティ屋の壁の穴に行った。 大盛り無料で1150円でサラダ・ドリンクがついてくる。 お値打ちだと思う。駅からも近くて便利だ。 ブックファーストに寄った。 数学オリンピックで金メダルをとった、中島さち子さんの 数学の…

うなぎ平八

朝、8時30分に整骨院に行った。 週に1回のペースだが、首・肩のマッサージをして もらっている。まあまあ効く。 11時30分に田園調布のうなぎ平八に行った。 店に着いてから焼き始めるので、出てくるまで40分 かかる。並が2500円で美味しい。大…

踊る大捜査線

踊る大捜査線のテレビドラマを観た。 映画も見たいと思う。

戦略系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファームの仕事は 経営戦略をクライアント企業と共に考えることだという。 マッキンゼーやボストンコンサルティングファーム、 ATカーニーなどが戦略系といわれる。 IT系や会計系などの専門性が強くなく、 具体的な形がみえずらく、抽…

接遇研修

今日は「接遇研修」を受講した。 通常の「接遇研修」であると、尊敬語と謙譲語を 使用して正しい接遇をしましょうという内容である。 今回はで、「交流分析」で自分のエゴグラムを作成し、 自身の性格を把握した上で、トラブルになりやすい 点を把握するとい…

再現答案

今日は昨日の試験の再現答案を提出した。 これで、試験は一通り終了だ。 今年は去年の反省を踏まえ、やるべきことをやってきた。 これで、不合格であるならば、来年は論文の内容を 完全に書き換える必要があるだろう。 試験が終わって、精神的にかなり楽にな…

試験

今日の午前中に試験が終わった。 1年に1回であり、合否の基準が明確ではないため、精神的に疲れる。 論文課題のテーマは毎年同じであるため、一度作成したら苦労はしないが、 内容を再現するのには、特に半月前ぐらいから気になる。 試験が終わると精神的…

導入部

1課題が山積する区政 区政において、若年者や障害者などの雇用の問題、待機児童の減少に向けた 子育て支援の問題、不況の影響による歳入減での各種事業の見直しなど、 様々な課題がある。区政の最前線となる係の中核である主任は、これら の課題を解決する…

皮膚科

今日は朝9時30分に皮膚科に行った。 皮膚は炎症で内出血ではないとのこと。 夏風邪が完治せず、咳が出るので、その薬ももらった。 次に整骨院に行った。 首と肩の凝りが強いからだ。 目黒の回転寿司「活」に行った。 11時15分ごろに店に入ったが、ほ…

フジサキ

今日は田園調布のフジサキでランチをした。 2500円だが、デザートとドリンクもついていて、 お得だと思う。今日も暑くて、外にいるのはつらい。 湿度が高すぎるからだ。

瀬田温泉

今日は朝10時に二子玉川の瀬田温泉山河の湯に行った。 夏風邪をひいて、しばらく体調が良くなかったので、 1か月ぶりぐらいだった。 アスファルトからの照り返しが強くて、徒歩で温泉まで 行くのは暑かった。 首や肩の凝りがほぐれ、血行がよくなるので、…

リフレクソロジー

今日は8時40分予約で病院に行った。体調はだいぶ良い。 信濃町の珈琲館でパンのセットを食べた。 800円で、値段は結構高いが、美味しかった。 続いて、美容院に行った。3週間ぶりであった。 カットとシャンプーをしたが、スカルプケアをした。 頭皮の…

定型文

区政の最前線となる係の中核となる主任は、区民本位の行政を積極的に 推進し、区民の安心の実現を目指さなくてはならない。 私は、区民が安心して暮らせることを第一義に考え、日常業務 について以下の事務改善を進め、より良い区政の実現を目指していく。 …

問題点

11つの課に所属する課員(職員)が多すぎ、課長が職員の仕事ぶりを 把握することができない。係長はおり、係をとりまとめているのだが、 中間管理職としての能力に欠けている人が多く、課長へ係の実態を 報告しない、係の仕事内容を把握しない、などの問題…