2006-01-01から1年間の記事一覧

世界バレー

世界バレー男子を観ました。 昨日はエジプト戦、今日は中国戦。 1勝1敗になりました。 日本代表の今回のメンバーは いまいちな気がする。 加藤陽一はどうしているのか。 荻野はもう代表の年齢ではないと思う。

BECK28巻

BECK28巻が出たので 購入し、読みました。 バンド漫画ってはじめて 読みます。

リアル6巻

井上雄彦著のリアル6巻 が発売され、さっそく購入 しました。1年に1巻の ペースでしか発売されませんが、 いつも楽しみにしています。 今回は高橋が主の話でした。 野宮のバイトに対する姿勢 が良かった。 7巻は来年秋の発売予定。 リアルが掲載されると…

村田渚

お笑い芸人の村田渚 さんがお亡くなりに なりました。 フォークダンスde成子坂 の時に、ガハハキング決定戦 で2代目ガハハキング になった時から好きでした。 桶田敬太郎のボケは今いる 芸人であまり似ている人 はいません。村田渚は ダウンタウンの浜田雅…

城繁幸

城繁幸の「なぜ3年で辞めるか」 を読んだ。新入社員が入社3年で 辞めるという事実より、中途採用 の年齢制限がほとんどの企業で 35歳までという点が気になる。 35歳までに転職しなければ、 あとはそのままの会社に居残る しかないというのは問題である…

サラ・ブライトマン

アルバム「ベスト・オブ・サラ・ブライトマン」 を購入しました。 本は城繁幸著の「若者はなせ3年で辞めるのか?」 と「デスノート13巻HOW TO READ」 を購入しました。 デスノートは映画より漫画のほうが断然複雑 で面白い作品に仕上がっている…

ふかわりょう

ふかわりょうのエッセイ集 「ムーンライト・セレナーデ」 と「カフェオレ・スマイル」 を読みました。 好きな映画、好きな音楽、 芸人になった理由・ひとことネタ 内村Pなどについて書かれていました。 なかなか面白く読みました。 「人んちで充電すんなよ…

エンタの神様

今日エンタの神様を観ました。 面白かったのはドランクドラゴン と犬井ヒロシだけでした。 出演する芸人のレベルもどんどん 落ちているし、演出方法や セリフを文字にしてテロップ を出すのはどうかと思う。 そろそろこの番組も終了 かなと思った。 毎週観て…

立岩真也

立岩真也と稲葉振一郎の共著 の「所有と国家のゆくえ」 を購入しました。 NHKブックス発行ですが、 以前、東浩紀と大澤真幸の共著 「自由を考える」の対談集 が面白かったので、 同じく社会学者の対談と いうことで購入しました。 東浩紀は哲学者ですが、…

エルレガーデン

エルレガーデン レミオロメン ケン・イシイ2枚 アジアンカンフージェネレーション キリンジ コーネリアス ボニーピンク 宇多田ヒカル 倉木麻衣 アンジェラ・アキ などのアルバムを今年購入 しました。 平日は通勤時間中ぐらいしか 聴く時間がないですが、 …

レミオロメン

レミオロメンの「Flash and Gleam」と エルレガーデンの「ELEVEN FIRE CRACKERS」 の二つのアルバムを本日HMVで購入。 早速アイポッドに移して明日から聴きます。 今年の秋は好きなアーティストのアルバム のリリースが続いていてなかなか じっくり聴け…

ダチョウ倶楽部

ダチョウ倶楽部の本 「From D」を読みました。 リアクション芸人の やってはいけない仕事 紹介という本。 デビュー20周年ということで、 載っている仕事内容も、 モノマネ以外は体を張った芸 という感じで、読んでいて 楽しくはなかった。 デビュー当時の…

オアシズ

オアシズの光浦靖子と 大久保佳代子のエッセイ 不細工な友情を読みました。 往復書簡の形態をとっていて 11か12のテーマについて 書かれています。 女性芸人と言えば、 最近は森三中や北陽がいますが、 歴代で一番面白いのはオアシズ だと思います。2位…

ブックオフ

昨日ブックオフにて だいたひかるの「ほやほやの冗談」 及びアンジャッシュの 「ザッツアンジャッシュメント」 の2冊をそれぞれ105円で購入した。 2冊ともネタ本なのだが、量が少ないの で、定価(1000円と1300円) だと高いと感じる。 だいた…

日経文庫

財務諸表の見方 初級簿記の知識 会計学入門 会計用語辞典 時価・減損会計の知識 会社経理入門 の6冊を購入。 少しずつ読んでいるが、 文庫本なのでかさばらないし、 持ち運びにも便利で重宝している。 会計・税務の知識を得るには いいと思う。

メガネ芸人

昨日アメトーークを観た。 企画はメガネ芸人。 この企画は3回目だということで、 ややネタ切れであったと思う。 おぎやはぎやドランクドラゴン の鈴木拓が出演して、それなりに 面白かったが。 先週の元コンビ芸人 の企画の方が断然楽しめた。

松本人志

「働くおっさん劇場」 を観ました。この番組は 以前、「働くおっさん人形」 という題名で、日曜日の早朝 にやっていた番組のリニューアル 版です。日曜の早朝にやって いた頃は見たことがなかったのですが、 「働くおっさん劇場」になってから 2回観たので…

ケン・イシイ

ケン・イシイのニューアルバム サンライザーを購入しました。 早速i-podに移して、 明日から聴きます。

ロンドンハーツ

今日はロンドンハーツと リンカーンを観ます。 バレーボールが放送時間延長 になりそうで嫌だなあ。 明日はケン・イシイのニューアルバム の発売日なので楽しみだ。

キリンジ

キリンジのDODECAGON、 アジアンカンフージェネレーションの フィードバックファイル、 コーネリアスのSENSUOUS、 を購入しました。 いずれも2006年10月25日発売。 キリンジは3年ぶり、 コーネリアスは5年ぶりの ニューアルバム。 アジアンカンフージェネ…

灰島秀樹

弁護士灰島秀樹を観ました。 踊る大捜査線のスピンオフ ドラマの第4回目。 やはり、期待はずれだった。 良かった順に並べると、 1逃亡者木島丈一郎 2交渉人真下正義 3容疑者室井慎次 4弁護士灰島秀樹 だと思う。 俳優の野村宏伸を久しぶり に観た。

アメトーーク

アメトーークを観ました。 テーマは解散したコンビ芸人。 土田晃之の持ち込み企画ということで、 出演者は他にモンキッキー、原口あきまさ、 猿岩石の有吉、ドロンズ石本、 チュッパチャップスのほっしゃん。と 宮川大輔。(人志松本のすべらない話に良く出…

デスノート

デスノートの映画版の 前編をテレビで観ました。 原作である漫画の、 ライトとLの推理合戦が 丁寧に再現されていない ため、期待はずれだった。 映画だけ観てつまらない と感じた人は、漫画を読んだ 方がいいと思う。 漫画のストーリーの濃密さ を、2時間…

コーネリアス

コーネリアスのニューアルバム が発売されるようですね。 フリッパーズギター時代 音は小山田圭吾、 歌詞は小沢健二 と思っていたが。 解散後のソロ活動は あまりパッとしない と思っていたが、今回のアルバム には期待している。

バガボンド

バガボンド24巻を購入した。 23巻との間が空きすぎていて、 内容を忘れてしまった。 リアルの6巻はいつ発売されるのだろう? 井上雄彦も、もう少し書くスピード が早ければと思う。 昨日はリンカーンを観た。 バナナマンの日村勇紀の プライベートトークが …

平田オリザ

平田オリザ著の 「受験の国のオリザ」 を読みました。 1962年生まれということだから、 大学受験の年は1980年前後。 目黒区立駒場小学校、 目黒区立第一中学校、 都立駒場高校定時制、 大学検定試験合格、 代々木ゼミナールに一年間通い 国際基督教大学教養…

東浩紀

東浩紀著の「存在論的、郵便的」 と「郵便的不安たち」の2冊を 読みました。 存在論的郵便的の方は、 ジャックデリダの思想を 理論的に読みきるというもの。 これは、内容的にはやや難解 ですが、じっくり読めばわかる ような明快な書き方がされている。 半…

働きマン

働きマン1巻から3巻を読みました。 安野モヨコ著。 会社にいるいろいろな職員の 仕事に対する姿勢が取り上げられていて 興味をもって読みました。 課長島耕作とは、視点が違う感じです。 昨日は、容疑者室井慎次を観ました。 期待していたわりには、あまり…

井上雄彦

井上雄彦の漫画で 好きな順に並べてみる。 1 リアル 2 スラムダンク 3 バガボンド 4 BUZZER BEATER 5 カメレオンジェイルです。5はあんまり印象に残っていない。 スラムダンクは何回も読みましたが、 特に三井と流川が好きです。 湘北対陵南戦が特に良…

太田総理

金曜日のテレビ番組 でみると言えば ぐるナイ(日本テレビ) もしも私が総理大臣だったら 秘書田中。の2つでしょう。 先週から踊る大捜査線のシリーズ がやっている。 交渉人真下正義を見たが、 あまりおもしろくなかった。 容疑者室井慎次には期待している…