大阪国際女子マラソン

今日は大阪国際女子マラソンを観たが、あまり関心がもてなかった。
先週の日曜日は都道府県対抗駅伝があったが、それは地区まつり祭り従事
と重なり、観れなかったのだが、録画で観た。
箱根駅伝を毎年観ている。それに付随して、ニューイヤー駅伝高校駅伝
ラソンを観ているから男子の駅伝の方が選手のことをよく知っており、
興味がわきやすいのだろう。
九井諒子著「ひきだしにテラリウム」(イースト・プレス
を購入。平日は8時30分から17時15分までの勤務で往復の電車通勤を
考えると、7時15分から18時15分頃までが仕事に費やされる。
残業はほとんどないのだが、1日8時間の労働と往復2時間の通勤で
けっこう疲れる。規則正しい労働は、生活のリズムを整えるのには良い。
通勤に鉄道4本を乗り、乗り換えが多いのは難点である。
自宅から乗り換えなしで通える職場もあるので、そちらに異動したい
ところである。通勤時間が長いと残業が増えてきた時に、疲れが増す
からである。昨日は昼に自由が丘の壁の穴でパスタを食べた。
無料で大盛りにできるため、大盛りにした。
サラダと飲み物付で315円で、白ワインを飲んでみた。
美味しかった。ユニクロに行き、ウルトラライトダウンのパーカーを購入した。
3990円で、ダウンジャケットだと5990円もする。
地区祭りの手伝いの時に砂埃などで汚れ、クリーニングに出すと高いので、
新しいものを購入した。ユニクロは安くて良い製品を大量生産している
からいい。夜は如水会館の橋畦亭で日本料理を食べた。
刺身や天ぷらというメニューではなく、弁当風のメニューだった。
和食にも色々な種類があると思った。
神保町には都営三田線で1本で行けるのだが、比較的長く感じた。