フェイスブック

今年の2月からフェイスブックを始めた。
初めは友達の数も少なかったし、利用方法があまりわからなかった。
最近は利用方法や機能についてだいぶわかってきたし、
友達の人数も増えてきたので、楽しい。
疎遠になっていた、高校・大学時代の友人や
前職の会社の知り合いと交流できるのがいい。
また、自分の考えの整理にもなる。
運動不足を解消したいので、ジョギングやビーチバレー、
バレーボールをやりたい。
バレーボールは、中学・高校・大学と真剣に取り組んだ
スポーツだから。
2章(問題点の指摘と解決策の提示)
3つの問題点を3〜4行でまとめます。
少ないと問題意識が不足していると思われる。
3つの問題点の並べ方は大きな問題から小さな問題の順で指摘する。
区の全庁的な問題⇒課または係の問題あるいは対区民問題⇒職員間あるいは内部の問題
というように括りの大きなものから小さなものへと並べていきます。
問題点を考えるにあたり、箇条書きで羅列する。
解決策というのは、「現行の組織において実現可能で、かつ具体的な内容でなければならない」ということです。「〜であるべき」「〜でなくてはならない」といった理想論や評論的な物言いはしないよう心がけてください。現実を無視したり、客観視した(つまり他人事のような表現を使った)論文など、全く価値がないのです。