2010-01-01から1年間の記事一覧

ニコニコ動画

ニコニコ動画で勝間和代と西村ひろゆきの対談を観た。 ひろゆきの意見の方が、現実に則していると思った。 また、ベーシックインカム討論会も観た。 司会の東浩紀の能力は卓越していた。 ホリエモンと小飼弾のエネルギー技術論は 新鮮だった。 他にも濱野智…

サラリーマン

1出勤する。 2身体を壊さないようにする。無理をしない。 3楽観的にやる。精神的に追い詰められないようにする。 4職場の人間関係を壊さない。半分は人間関係の維持に力を注ぐ。 5仕事をためこまない。リスクヘッジをする。報告・連絡・相談をする。 6…

情報・通信市場

野村総合研究所「これから情報・通信市場で何が起こるのか」(東洋経済) 堀江貴文著「まな板の上の鯉、正論を吐く」(洋泉社) 櫻井孝昌著「日本はアニメで再興する」(アスキー新書) 日本が世界に誇る産業としては、 アニメ・マンガ・デジタルコンテンツ…

ニコニコ動画

ニコニコ動画を観はじめた。 ユーチューブと並んで大きいサイトなので、 いろんな動画がある。 西村博之やホリエモン・東浩紀などが出ている。

派遣社員

文系学部卒業で就職する場合。 1法学部から法科大学院を経て司法試験に合格し、 弁護士や検事、裁判官になる。 2商学部を卒業し、公認会計士や税理士になる。 3経済学部や商学部でファイナンスを勉強し、 外資系投資銀行や運用会社に勤務する。 4簿記1…

橋下徹

「徹底検証橋本主義」(読売新聞大阪本社社会部編) を読んだ。主張内容には、異論がたくさんあった。 領域としては大きく5つある。 1都市整備領域 2教育領域 3企画総務領域 4区民生活領域 5保健福祉領域 の5つ。領域が異なると、仕事内容が大きく変…

佐々木俊尚

佐々木俊尚著「ニコニコ動画が未来を作る」(アスキー新書) 佐々木俊尚著「電子書籍の衝撃」(ディスカバー21) 堀江貴文著「格差の壁をぶっ壊す!」(宝島社新書) 堀江貴文著「稼げる超ソーシャルフィルタリング」(青志社) ツジトモ著「ジャイアントキ…

西村ひろゆき

井上トシユキ著「2ちゃんねる宣言」(文藝春秋) 西村博之・牧野和夫著「2ちゃんねるで学ぶ著作権」(アスキー) 西村ひろゆき「本人9」(太田出版) 西村博之・堀江貴文「なんかヘンだよね・・」(集英社) 西村博之・古川健介他「就職しない生き方」(…

デジタルコンテンツ

課の仕事として、 1デジタルコンテンツ産業の集積・誘致 2ビジネスマッチングの開催 3準工業地域の保全 4産業情報ネットワークシステムの開発 5産業情報巡回調査の報告会の実施 がある。 デジコン・ビジネスマッチング・準工業地域の保全 については、…

慶應医学部

慶應大学医学部の高校別合格者数。 1開成高校・桜蔭12名 3灘高校 10名 4筑駒・麻布高校7名 6駒場東邦・聖光学院4名 8学芸大付属高校・巣鴨高校・渋谷幕張・東海高校・愛光学園3名 13武蔵高校・栄光学園・神戸女学院・盛岡第一2名

京都大学

京都大学の高校別合格者数。 1洛南高校・西大和学園83人 3甲陽学院76人 4東大寺学園71人 5洛星高校47人 6堀川高校45人 7北野高校44人 8膳所高校42人 9奈良高校41人 10大阪桐蔭高校・四天王寺高校39人 12大阪星光学院38人 13灘高校・清風南海高校35人

攻玉社高校

攻玉社高校の大学進学実績 2005年から2010年 東京大学 13人→7人→7人→9人→6人→18人。 一橋大学 9人→0人→4人→2人→1人→6人。 東京工業大学 10人→8人→8人→6人→14人→12人。商学部 1慶應義塾大学商学部 2早稲田大学商学部 3中央大学商学部 4明治大学商学部…

東工大

東京工業大学の高校別合格者数。 1浅野高校25名 2海城高校・城北高校17名 4聖光学院16名 5桐朋・東邦大東邦15名 7芝高校・駒場東邦14名 9早稲田・東工大附13名 11攻玉社・浦和・柏陽・桐蔭学園12名 15青山高校・国立高校・逗子開成高校11名 18日比谷高…

一橋大学

一橋大学の高校別合格者数。 1位聖光学院23名 2位海城高校22名 3位桐朋高校18名 4位都立国立高校14名 5位駒場東邦、女子学院13名 7位渋谷学園幕張高校12名 8位土浦第一高校・八王子東高校・日比谷高校11名 11位世田谷学園・城北高校・横浜翠嵐高校10名

ラサール高校

鹿児島ラサール高校の医学部合格者数。 東京大学医学部6人 京都大学医学部1人 名古屋大学医学部3人 東北大学医学部6人 北海道大学医学部3人 九州大学医学部11人 千葉大学医学部5人 広島大学医学部2人 岡山大学医学部3人 山口大学医学部3人 熊本大学…

所属課

人事課と財政課は特別忙しいらしい。 部署や課によって、仕事量や残業時間に 圧倒的な差がある組織で、適正な人員配置 が難しいし、仕事内容にも大きな違いが あるので、注意が必要。

リーマン・ブラザーズ

桂木明夫著「リーマン・ブラザーズと世界経済を殺したのは誰か」(講談社) 稲泉連著「仕事漂流」(プレジデント社) 吾妻ひでお著「失踪入門」(徳間書店) 「就職しない生き方」(インプレスジャパン) 日向武史著「あひるの空27巻」(講談社)

灘高校

灘高校の卒業生の医学部合格者数。 1東京大学医学部 21名 2京都大学医学部 23名 3大阪大学医学部 15名 4京都府立医科大学 14名 5神戸大学医学部 3名 6東京医科歯科大学医学部 2名 7東北大学医学部 1名 8九州大学医学部 1名 合計80名

ヒメアノ〜ル6巻

のりつけ雅春著「上京アフロ田中10巻」 古谷実著「ヒメアノ〜ル6巻」 若杉公徳著「デトロイトメタルシティ9巻」 浦沢直樹著「ビリーバット3巻」 小山宙哉著「宇宙兄弟9巻」 古谷実は偉大。

進学校

今年の東大の高校別合格者をみて思うこと。 ・東京だと筑駒高校に優秀な生徒が集まっている。 ・関西は灘高校が一人勝ち。東大・京大と国立医学部進学者がほとんど。 ・私立武蔵高校は急激に東大合格者数が減っている。 ・桐蔭学園は1時期100人近くの合格者…

準工業地域

準工業地域の保全計画。 特定用途地域の策定。

ふかわりょう

ふかわりょう著「フニオチ手帳」(ポプラ社) のりつけ雅春著「上京アフロ田中10巻」(小学館)

三軒茶屋

渋谷から田園都市線で2駅。 急行で1駅。 店が豊富で便利でいい。

経済学

ミクロ経済学・マクロ経済学・ 公共経済学・経済思想・経済史・

慶應大学

1医学部 2理工学部 3総合政策学部 4環境情報学部 5法学部法律学科 6法学部政治学科 7経済学部 8商学部 9文学部 10薬学部

浦沢直樹

浦沢直樹著「ビリーバット2巻・3巻」(講談社) 若杉公徳著「デトロイト・メタル・シティ9巻」(白泉社) 三軒茶屋のTSUTAYAで購入。

川向正人

川向正人著「小布施まちづくりの奇跡」(新潮新書) を購入。小布施には去年の9月に景観まちづくり研修 で行ってきたところ。ポイントは景観の修復。 いい街だったし、いい研修だった。 まとめになるので本を購入した。

思想地図5巻

東浩紀・北田暁大編「思想地図5巻」(NHKブックス) 真山仁著「プライド」(新潮社) 林宏司著「コード・ブルー2nd」(扶桑社) 小山宙哉著「宇宙兄弟9巻」(講談社) 本を持ち帰っていたので、しばらく本屋に寄ってなかった ら、たくさん気になる本が出…

住宅用植栽

「世界で一番やさしい住宅用植栽」(エクスナレッジムック)

二級建築士

柳沢定助著「二級建築士」(新星出版社) 「建築基準法の基本と仕組みがよ〜くわかる本」(秀和システム) 「完全図解まるごとわかる建築基準法」(成美堂出版) 谷村広一著「世界で一番やさしい建築基準法」(エクスナレッジムック) 日本不動産研究所編「…