フジサキ

昨日は11時30分に田園調布のフランス料理屋のレストランフジサキに
行った。前回行ったのは年末だった。メイン料理は地鶏にした。
前菜・スープ・メインの地鶏・ドリンク・デザートで2500円だった。
店は広くてゆったりしているし、精神的にリラックスできて良い。
宝来公園に寄り、ベンチで読書しようとしたが、風が冷たかったので、
やめた。多摩川方面に歩いて、多摩川の土手の付近まで行った。
多摩川駅から目黒線に乗車して、帰宅した。
休日は仕事のことをまったく忘れたいと思う。
今日は11時30分に原宿の南国酒家に行った。
コーンスープと地鶏のカシュナッツ炒め、カニの卵のクリーム煮、
広東チャーハン、エビ点心と豚の点心を食べた。
店は比較的空いていた。注文の品を初めにいっぺんに頼むと
一度に全部出てきてしまうので、何回かに分けた。
ゆっくり食べられるし、冷めないのが良い。
お腹がいっぱいになったら注文をしなければいい。
明日は休みで3連休だからか、今日は精神的に楽だった。
社会人になってからは、仕事で高いレベルの成果や量をこなさないと
いけないと思い込んでおり、精神的に追い込まれるような感じがあるが、
なるべく気楽に取り組むことに決めた。
菅広文著「京大芸人」(講談社)(2008年)
菅広文著「京大少年」(講談社)(2009年)
を読んだ。この本を読むのは2回目だが、内容を忘れていた。
ロザンの相方の宇治原の少年時代から芸人になるまでのエピソードを
興味深く読んだ。クイズが得意、知識が豊富であるということについて
は特に感心することはないが、物事の捉え方や考え方が参考になる
と思った。目黒の無印良品でブックケースを2つ購入した。
本を整理するためだ。社会人になってから、多くの本を購入した。
良い本は繰り返し読もうと思う。漫画も含めて。