社会

中学入試の時、社会は得意だった。
地理にしろ、日本史にしろ、政治経済にしろ、
興味を持って覚えられた。高校入試の社会も同じだった。
中学入試と高校入試はほとんど内容が変わらない。
大学入試の時、社会は地理と世界史を選択した。
地理は得意で、科目別の成績優秀者に名前が掲載される
こともあった。もう一教科は世界史を選択したが、
記憶しなければいけない量が多すぎ、苦手科目だった。
社会はやれば得意になるはずと思っていたので、意外だった。
世界史ではなく、日本史を選択するべきだったかもしれない。
地理は、代々木ゼミナールの武井正明先生の授業を受講したのが
良かった。これで得意になった。私立文系だと、英語、国語、社会
だけだから、ずいぶんと楽だ。東大はセンター試験で英語・数学・国語・
社会・理科であり、二次も社会を二教科選択しないといけないので、
はじめから私立専願の人と競争するのは大変だ。
私立文系で数学が必修なのは、慶応大学経済学部、慶応大学商学部
上智大学経済学部経済学科だけであった。国立文系志望の人は、
併願すると合格しやすいだろう。
早稲田大学上智大学で社会を選択すると、不合格の確率が高まる。