14年目

今年の4月で社会人14年目になる。
前職で合計8年、今の仕事が6年目である。
残業が多い部署、残業が少ない部署といろいろと経験をしてきたが、
基本的には、平日は仕事をするだけで、家には寝に帰るだけということが
多い。土曜日・日曜日は休みのため、意識して過ごせば、この2日は
有効に利用できる。
学生時代はバレーボールをやっており、高いレベルを目指していたので、
運動不足になることはなかった。
社会人になってから、運動する習慣がなくなってしまった。
団体スポーツだと、みんなの都合をつけて、集まるのが難しいからだ。
前職の8年間は民間の大手不動産会社への転職をしようと、
部署の希望や学習をしていた。
運動の中で一番手軽にできるのはジョギングだと思うが、
夏は歩くだけでも暑すぎ、春は花粉症の症状がひどく出るので、
屋外で運動するのは難しい。
スポーツジムに会費を払うことで、運動する習慣を身につけよう
と思う。英語の学習については、社会人1年目の時に比較的時間が
あったので、英語検定2級を取得し、TOEICの勉強をしたりしていた
仕事上の必要性はまったくなく、パソコンのスキルた不動産のスキル
の勉強の方が必要であった。今の仕事でも英語の必要性は低いが、
英語を身につけようと思う。
大学受験に必要なボキャブラリーは6000語程度らしい。
1万語のボキャブラリーがあれば、TOEIC900点を超えるレベル
になるらしい。英単語を覚えるためには、ひたすら反復するしか
ないようだ。リスニングとスピーキングには、とにかく英語を聞く
量を増やすしかない。通勤時間は常に英語のリスニングをしようと思う。