力を入れたこと

週刊東洋経済で「東京大学
の特集をやっているので、購入した。
学問の世界は面白いと思う。
幼稚園年少・年長で柔道を習う。月曜日から金曜日まで毎日1時間。
小学1年生から5年生まで。柔道を習う。月曜日から金曜日まで毎日1時間。
小学2年生から小学4年生まで、公文式で算数を学ぶ。
小学6年生で学ぶFのページまでやった。
わんぱく相撲小学校1年・3年・5年の時に代表になる。
4年の時は2位で出場できず。6年の時は中学入試のために不参加。
小学校の時の水泳。3年生の時に一番上の級になる。
目黒区民センタープール、浜田山のプールで夏休みの間中泳ぐ。
中学入試のために、小学4年生の夏期講習・冬期講習を日能研渋谷校で受講。
小学5年・6年の2年間はTAP進学教室に通う。
中学1年〜3年生までは英語の専門塾UPSに通う。
高校入試のために、中学3年の2学期からSAPIXに通う。
高校に入学してから、バレーボール部に入部。
高校3年の6月の大会までスポーツに力を入れる。
武井正明の東大地理を高校2年生の時に受講。
一年間浪人して駿台予備校東大文系スーパークラス御茶ノ水3号館)に通う。
英語は薬袋義郎氏のおかげで得意になる。地理も得意に。
数学と世界史と古文が苦手だった。
大学入学してからは読書をした。商学部の講義には真面目に出て、テストも好成績
を目指した。計量経済学のゼミナールに所属。経済学的な考え方や実証分析・
ディベートや議論の仕方を学ぶ。論文を通して、抽象的な思考能力を上げる。
大学3年から1年間、国家1種試験法律職受験のため、LECのテープを聞く。
大学の行政研究会に所属。官僚志望の人と勉強する。
理工学部体育会バレーボール部に所属。4年間センタープレーヤーとして活躍。
就職氷河期であったため、たくさんの企業の面接を受ける。
外資系企業は受けなかった。