英語

中学時代は英語は得意だった。
中高一貫の私立の進学校に通っており、学校の英語の授業が良かった
し、UPSという英語専門の塾に中学1年生の時から通っていて、
そこでも成績は良かった。
高校入試でも、英語は得点源で、国語もまあまあ得意だったので、
数学の出来次第だった。
高校時代は英語をあまり勉強しなかったが、比較的得意だった。
大学入試では、薬袋義郎先生のフレイムオブリファレンスという
英語の構文の取り方を学んでから、英語が得意になった。
伊藤和夫の英文解釈教室や高橋善昭の英文解釈講座など
をやり、駿台予備校で英語の授業を受けたことで、英語が得意になった。
大学生の時に、英語を特に力を入れて勉強しなかった。
社会人になってからは、仕事で英語を必要としないので、
英語の勉強をしなくなった。
ただし、英語を勉強すれば、得点がどれだけ伸びるか試す
ためだけに、TOEICの勉強をしようと思う。