桐朋高校

桐朋高校の東大合格者数の推移。
2009年22人(28位)
2008年32人(17位)
2007年24人(27位)
2006年32人(17位)
2005年29人(20位)
2004年43人(10位)
2003年44人(14位)
2002年32人(22位)
2001年37人(17位)
2000年37人(16位)
1999年25人(33位)
1998年25人(28位)
1997年41人(17位)
1996年47人(13位)
1995年55人(14位)
1994年41人(18位)
1993年50人(12位)
1992年39人(20位)
1991年40人(18位)
1990年60人(11位)
1989年45人(15位)
1988年48人(17位)
1987年50人(16位)
1986年64人(9位)
1985年46人(13位)
1984年38人(15位)
1983年39人(12位)
1982年43人(13位)
1981年38人(15位)
1980年40人(13位)
1979年41人(16位)
1978年46人(12位)
1977年31人(22位)
1976年24人(23位)
1975年27人(23位)
1974年29人(22位)
1973年25人(25位)
1972年27人(24位)
1971年21人(33位)
1970年16人(40位)
中学入試では国語・算数の2教科が受験科目で早稲田実業中学よりも難易度
が高かった。高校入試では開成高校武蔵高校の次で、
慶応義塾高校・早稲田学院高校と同程度の難易度だった。
1学年300人弱の生徒数だから、合格率は比較的高い。
立地が国立ということで、一橋大学の合格者が多い。