2007-01-01から1年間の記事一覧

リアル7巻

井上雄彦作の「リアル7巻」が 11月29日に発売されるようです。 ヤングジャンプでは、まったく読んでいない ので、今から楽しみです。 1年に1巻のペースなので、昨日、 1巻から6巻までを一気に読み直しました。 バガボンドももう一回、まとめて 読み…

梅田望夫

梅田望夫著の「ウェブ時代をゆく」 を読んだ。これまでに、「ウェブ進化論」「ウェブ人間論」 「フューチャリスト宣言」を読んできたので、同著者の 本は4冊目でした。内容はこれまでどうり、インターネットが 大きく社会を変えるというものだった。 2ちゃ…

井上雄彦

11月29日は「リアルの7巻」とバガボンドの最新巻 が同時発売されるらしい。 雑誌のダヴィンチにが井上雄彦特集だった。 面白かった。

亀田家

亀田大毅選手の処分を聞いた。 テレビ局が視聴率を取るためにキャラクターを作り上げ、 敗戦し、世間からの批判が高まったら使い捨てにする。 もともとの性格もあるだろうが、パフォーマンス の部分も大きかったわけで、マスコミの被害者だな と感じる。

ドラマ医龍

医龍のテレビドラマ第二弾が始まりました。 相変わらず、緊迫した手術の様子がいいですね。 白い巨塔に次ぐ名作医療ドラマだと思います。 今回は原作の漫画より、展開が先の オリジナル版だそうです。 今期観るドラマはこれだけかな。

亀田大毅

先日、ボクシングの亀田大毅対内藤大助戦を 観ました。12ラウンド観ましたが、 亀田はガードを固めて前進していくだけで、 コーナーに追い詰めてもパンチを出すことは なかったので、あれでは勝ち目はないなと 感じました。内藤選手は1ラウンドから亀田 …

アメトーーク

先日、アメトーークを見ました。 企画は芸人の先輩後輩を決めるというもの。 芸歴は普通知らないから、結構面白かった。 テレビ出演しだした時期が同じだと、 大体同じ年齢・芸歴だと思ってしまう が、実際はだいぶ違いますね。 猿岩石の有吉弘行とボキャブ…

中沢新一

爆笑問題がNHKで放送している爆問学問 の本が出版されている。 第1回浅島誠、第2回中沢新一、第3回井田茂 第4回山岸俊男の4冊が9月末に出版された。 30分の放送の中ではカットされている部分も 収録されているため、テレビで観た回でも 読んでいて楽…

21世紀少年下巻

浦沢直樹著の漫画「21世紀少年」の下巻を読んだ。 「20世紀少年」からの話がこれで完結した。 ストーリーが複雑だったわりに、最後の終わらせ方 が比較的あっさりしていた。 エンターテイメントとして楽しいという感じの 漫画ではなかった。

田村裕

麒麟の田村裕著の「ホームレス中学生」 を読んでいる。 「人志松本のすべらない話」で聞いたこと があるエピソードがあるが、中学2年生 の時に家族が解散し、公園で生活していた というのはすごい経験だと思う。

HERO

昨日、木村拓哉主演のドラマ「HEROスペシャル」 を観ました。検察官の仕事がわかってよかった。 また、ドランクドラゴンの鈴木拓の警官の 演技が個性的で良かった。

ケータイ大喜利

昨日は芸人(ハリセンボン・ケンドー小林・チュートリアル徳井) 参加のケータイ大喜利スペシャルだった。 回によって面白かったり、そうでもなかったりするのだが、 昨日は非常に面白かった。 また、素人でも相当面白い回答をする人がおり、 5段の人などは…

ブックオフ

ブックオフで本が105円で売られている。 図書館で借りれば無料なのだが、 自宅の近くにないと返却が大変であるし、 缶ジュース1本の値段より安く買えるという のは非常に魅力的である。 読書する人の数も増えるのではないか。

アメトーークスペシャル

先ほど、アメトーークの3時間スペシャルを観た。 期待していたのだが、江頭2時50分と、 小島よしお以外はあまり面白くなかった。 最近やった「小木憧れ芸人」とか、 マニアックな企画の方が面白いと思う。

バイアウト

真山仁著の「バイアウト」 の文庫本を読んだ。 「バイアウト」は文庫本になるにあたって、 「バイアウト」から「ハゲタカ上・下」刊 に題名が変更になった。 NHKのテレビドラマ「ハゲタカ」の全6話 が話題になっているので、「ハゲタカ」に改名 したのだ…

中途採用

大学の新卒の就職活動は超売り手市場らしいですが、 企業の中途採用はどうなんでしょうか? 公務員でも経験者採用をしていますが、 倍率はかなり高いですね。 もっと雇用の流動性は高まった方がいいと思う。

石破茂

次期総理大臣候補として、 福田康夫氏と麻生太郎氏が立候補している。 「太田光の私が総理大臣になったら秘書田中」 を観ているのだが、いつかは石破茂氏に 総理大臣になってもらいたいと思っている。 発言に説得力があるので。

法科大学院

新司法試験の第2回の合格発表があったようですね。 東大や慶応や早稲田、京都大、一橋大、中央大といった 大学でも偏差値が高かったところの合格者数が多かったり、 合格率が高かったりするようですね。

英語学習

英語の学習は日々継続しないとダメですね。 すぐに英単語を忘れてしまうので、 文章を読む速度が遅くなります。 語学の学習はある程度、文法や構文を 学習したら、あとは慣れの問題だと感じる。

あひるの空17巻

「あひるの空17巻」を読んだ。 今回は上木鷹山のプレーが目立った。 花園千秋のインサイドでのパスワークも 良かった。だんだんスラムダンクのように 面白いバスケットボール漫画になってきた。

政治家

福田康夫、谷垣禎一、与謝野馨と 次期首相候補は麻布中学・高校 出身者が多いですね。 いい教育しているんでしょうか。 橋本龍太郎も麻布卒業でしたし。

安倍晋三

安倍晋三首相が辞任した。 このタイミングでの辞任は 予想できなかった。 日本の政治は大混乱だ。

ハゲタカ

NHKドラマの「ハゲタカ」を観ている。 6夜連続放送の3夜目だった。 バルクセール、企業買収、債権回収 と毎回盛りだくさんの内容だ。 外資系投資ファンドと邦銀の違い もよく描かれている。 松田龍平の演技も良い。 原作の真山仁の「ハゲタカ」「バイアウ…

医者と弁護士

医者がテーマの漫画やテレビドラマを挙げてみる。 漫画 「ブラックジャックによろしく」 「ドクターコトー診療所」 「医龍」 「スーパードクターK」 「K2」 テレビドラマ 「白い巨塔」 「救命病棟24時」 などです。 弁護士がテーマの漫画やテレビドラマは…

アタック3巻

大島司著の漫画「アタック」3巻を読みました。 バレーボール漫画だから読んでいるのですが、 バスケットボール漫画の「スラムダンク」や 「あひるの空」と比較して、リアルな感じがしません。 作者がそのスポーツの経験者かどうかが 関係しているのかもしれ…

浅草キッド

昨日「アメトーーク」を観た。 ゲストは浅草キッド。 水道橋博士のアメトーーク好きがよくわかった。 好きな企画「ひな壇芸人」と「出川ファミリー」 も自分と似ていた。 ひな壇芸人における、土田晃之や品川ヒロシの 芸能界での立ち位置に関する解説は的確…

小島よしお

小島よしおは今、旬な芸人だ。 オッパッピー(オーシャン・パシフィック・ピース) (太平洋に平和を)が面白い。 勢いで押す芸人はあまり好きではないのだが、 今のところ、小島よしおには飽きていない。

山崎元

山崎元著の「僕はこうやって11回転職に成功した」 を読んだ。著者はファンドマネージャーの専門職 であるから、11回転職できたのだと思う。 会社が変わってもやる仕事内容は似ているから。 この本を読んで、やはりこれからは なんらかの分野のスペシャリ…

みんなのバイト時代

「みんなのバイト時代」フロムA編集部 を読んだ。リクルートのR25と似ている 感じがした。芸能人の中でもお笑い芸人 の割合が高く、楽しんで読めた。

麻布の教育

佐藤勝著の「麻布の教育」を読んだ。 東京の港区麻布という都会に立地し、 ませて、地頭の良い生徒達が切磋琢磨して、 学力やサブカルチャーなどの知識を得ている。 教師も受験にとらわれない独自の授業を 展開する。 卒業後に社会で活躍する人物が多い 学校…